-
-
【注意喚起】本物のパスワードが件名や本文に記載された迷惑メールへの対処法
私のGmailの迷惑メールフォルダに、以下のメールが届いていた。驚いたのは、件名に表示されているのが、私が実際に使っているパスワードだった点だ。 件名や本文に、実際に自分が使っているパスワードが表示さ ...
-
-
01_Mac 02_アプリの使い方・活用方法 05_ウェブブラウザ系
Chromeで「サイトまたはアプリでのデータ侵害により、パスワード情報が漏洩しました」と表示された意味と対処方法
2020/3/9 1Password, GoogleChrome, ウェブブラウザ, セキュリティ
Google Chromeを使用していて、突然以下のポップアップが表示されて、非常に焦った方も多いと思います。 「パスワードの確認:サイトまたはアプリでのデータ侵害により、パスワード情報が漏洩しました ...
-
-
01_Mac 01_基本と応用 02_アプリの使い方・活用方法 05_ウェブブラウザ系 10_セキュリティ・バックアップ
Chromeに保存されたパスワード「****」を確認する2つの方法
2019/2/17 Google, GoogleChrome, セキュリティ, ブラウザ
ウェブサービスなどにログインするときに使うパスワード。これは基本的に、他人に見られて流用・悪用されないように「****」と、表示は伏せられる。 しかしときには、この伏せられた「****」の中身を確認し ...
-
-
「宅ファイル便」に会員登録してたユーザーは他サイトのパスワードを変更すべし
「宅ふぁいる便」が大量の個人情報を流出したと、最近ニュースが賑わしい。 「個人情報流出、またか。まぁいつものことだろ」と考えている人も多いかもしれないが、今回ばかりは「自分の身にも危険が迫っているかも ...
-
-
01_Mac 01_基本と応用 10_セキュリティ・バックアップ
冬はPCが壊れやすい!いますぐ外付けHDDでバックアップを取ろう
ちょっと気になるツイートを見たので、みなさんにも注意喚起しようと思い、こうして筆を執っているしだいです。 冬場の大事故 pic.twitter.com/ufWj3QV7pW — RAO(ら ...
-
-
一度開くと二度と表示できない鉄壁のテキスト共有サービス「kevlar」
ウェブサービス「Kevlar.io」というものがあります。これがなかなかに面白い。 リンク:Kevlar.io このウェブサービスでテキストを登録。すると、登録したテキストを表示するリンクURLが生成 ...
-
-
01_基本と応用 02_iPhone 03_生活の知恵 05_セキュリティ・バックアップ 08_生活で役立つ情報
その電話、詐欺かも!知らない番号からの着信はウェブで検索する癖をつけよう
2016/11/14 iPhone, ウェブサービス, セキュリティ, トラブルシューティング, ライフハック
見知らぬ電話番号からの不在着信が残っていたら、どうしますか?反射的に折り返しの電話をしてしまうでしょうか。 もしかしたらそれは、詐欺の手口のひとつかもしれません。 知らない番号からの着信は危険であると ...
-
-
01_Mac 01_基本と応用 02_アプリの使い方・活用方法 10_セキュリティ・バックアップ 15_1Password
8桁も100桁も同じ!超複雑パスワードでも管理できちゃう運用方法とは
私のWordPressのパスワード桁数は53万です! と言うのは流石に嘘ですが、実際には100桁のパスワードを設定しています。 なぜかって?パスワードは覚えられなくなった時点で8桁も100桁も同じだか ...
-
-
Gmailユーザーがメール誤送信防止のために設定すべき2つのこと
メールの誤送信は、最も身近で、最も恐ろしいヒューマンエラーの一つだと言えます。たった一回でも、企業の信用を落とすには十分な効果があるからです。 あなたが仕事上でGmailを使用しているのなら、今回ご紹 ...
-
-
【Mac】過去に接続したWi-Fi(ネットワーク)のパスワードを調べる方法
友人「ばんかさーん!ここのコワーキングのWi-Fiのパスワードわかりますか?」 ばんか「わかりますよー!えーっと……あれ。Evernoteに入れてなかったけな。……1PassWordだっけか……」 と ...
-
-
02_iPhone 02_アプリの使い方・活用方法 06_カメラ・画像編集系
Instagramから自宅バレしたくなければ位置情報を消す方法は覚えておこう
Instagramは楽しい!これは間違いないのですが、SNSという性質上、自分の情報が全世界に向けて発信されているという事実を忘れてはいけません。 ワタシも気をつけているつもりだったんですけどね。誤っ ...
-
-
01_基本と応用 02_基本の使い方と設定 05_セキュリティ・バックアップ
iPhoneの指紋認証に失敗する人へ!同じ指で何度も登録すると成功率があがるぞ
iPhoneの指紋認証によく失敗するなら、その指で何個も登録しちゃいましょう。「ひとつの指に対して、登録はひとつ」と決められているわけではありません。同じ指を複数回登録することで、認証の確率が劇的に向 ...
-
-
01_基本と応用 02_基本の使い方と設定 05_セキュリティ・バックアップ
iPhoneのAirDropから本名漏れてるから検出範囲を変えておこう
Apple 製品同士であれば、データのやりとりや URL リンクの共有も簡単です。AirDrop を使えば、自分だけでなく、仕事仲間やチームでのデータ共有が楽になります。 しかし、あなたもこれが原因で ...
-
-
Macの開発元が未確認で開けないアプリはControlキーで幸せになれる
Macで使用できるアプリは、何もApp Storeからダウンロードできるものだけではありません。 インターネット上に公開されているフリーのアプリの中にも、かなり高機能で便利なアプリは溢れているんです。 ...
-
-
01_新規アプリ紹介 01_新規アプリ紹介 02_アプリの使い方・活用方法 02_アプリの使い方・活用方法
Macのパスワード入力やロックをiPhoneのTouch ID(指紋認証)で解除できるアプリ「KeyTouch」
ちょっと面白いアプリを見つけました。すっごく便利ってわけではないんですけど、今後の機能の広がりに期待したくなる、そんなアプリ。 アプリでできることはタイトルで話した通り。つまり、 Macのロック解除を ...
-
-
設定推奨!iPhone版Evernoteのパスコードロックが指紋認証に対応
Evernoteのプレミアム会員であれば、iPhone版のEvernoteには、数字4桁のパスコードロックをかけられます。 これをやっておけば、Evernoteアプリを起動しただけでは閲覧することさえ ...
-
-
1Passwordの指紋認証ができない人は「要求までの時間」を長くして!
2015/5/1 iPhone, iPhone6, iPhone6 Plus, iPhoneアプリ, セキュリティ
先日「iPhone版1Passwordが指紋認証によるロック解除に対応して、メッチャ使いやすくなりました―!」という主旨の記事を書きました。 iPhone版1Passwordが指紋認証+Safari起 ...
-
-
02_アプリの使い方・活用方法 03_ウェブブラウザ系 13_1Password
iPhone版1Passwordが指紋認証+Safari起動で使い勝手が劇的向上
2015/5/1 iPhone, iPhone6, iPhone6 Plus, iPhoneアプリ, セキュリティ
私のパスワード管理は、すべて「1Password」に任せています。 ただ、1点だけ不満があるとすれば、iPhoneでのパスワード利用でした。これがちょっと面倒だったんです。 1. マスターパスワードを ...
-
-
WordPressのログイン画面にロックをかけてIDとPWを要求する方法
WordPressを愛用中のブロガーの皆さま。普段何気なくWordPressの管理画面にアクセスしていますが、それって他人も簡単に入れるの知っていますか? 特別な設定をしていない限り、WordPres ...
-
-
01_基本と応用 02_アプリの使い方・活用方法 02_アプリの使い方・活用方法 03_iPhone系まとめ記事 03_まとめ記事 05_セキュリティ・バックアップ 13_1Password 15_1Password
最強パスワード管理ツール「1Password」がオススメな9の理由
パスワードの管理ってどうやってる?会社の先輩からそう聞かれて、こう答えた。 「サービスによって全部違うパスワードにしてますよ。ランダムで12桁、数字とアルファベットの大文字小文字を混ぜるようにしてます ...