-
-
iPhoneからEvernoteにコンテンツ部分だけを簡易表示したWebクリップを保存する方法
2023/6/2
はじめに iPhoneでWebクリップをするとき、Evernoteの純正アプリを利用すると、Webページ内のあらゆるデザイン・装飾も一緒に取り込んでしまいます。 しかしこれだと取り込むデータ容量も大き ...
-
-
【iPhone】特定のアプリを一時的に使えないようにする方法
2023/5/26
はじめに iPhoneにて、特定のアプリを一時的に使えないようにする方法をご紹介します。 たとえば友人や子どもに自分のiPhoneを貸すとき、あやまって変な操作をされないように。あるいは見られたくない ...
-
-
iPhoneからEvernoteに最速でメモをする方法
2023/5/21
はじめに メモは、思いついた瞬間、そのときに書き記しておかなければ、すぐに忘れてしまいます。したがって大切なのは、いついかなるときでも、すぐにメモを取れる体制を整えておくこと。 今回は、Evernot ...
-
-
iPhoneの「ペーストを許可」を表示させなくする方法
2023/5/12
はじめに アプリを使っていると、突然表示される「ペーストしようとしていますが、よろしいですか?」のアナウンス。 「許可」をタップしたのに、何度も何度も繰り返し表示されて、煩わしく感じることもあるでしょ ...
-
-
ズボらな僕のライフログ事情!メモの取り方・管理方法について
2023/3/20
「日記」というほど大層なものではありませんが、日々の記録をメモとして書き残しています。いろいろツールは試してきたのですが、結局はAppleの純正メモアプリが一番使いやすいという結論に。 そこで今回は、 ...
-
-
【iPhone】ホーム画面から最速で新規メモを作るショートカット
2023/3/15
最近「とりあえず手当たりしだいにメモを取るようにしよう」と思い立ち、そのための準備を進めていました。 雑にメモを書きなぐることの美しさ|ばんか|ブロガー&ウェブディレクター|note 出会いとかご縁っ ...
-
-
iPhoneのキーボード操作で覚えておくべく14の便利テクニック
2023/3/5
iPhoneのキーボード操作で覚えておくべくテクニックをまとめたので、ご紹介しよう。動画にもまとめているので、よければ合わせて参考にしてみてほしい。 テキストを単語単位で選択する テキストを段落単位で ...
-
-
LINE Out を使えば無料で電話ができる!固定電話への発信もOK
2023/2/27
LINE の通話機能は、あくまで「LINE同士で行うもの」という認識が強い。もちろんその認識は間違いではないのだけれど、実は普通の電話としての機能も、LINEは持っている。 それが「LINE Out」 ...
-
-
iPhoneのカメラをMacの外部カメラとして撮影する方法
2023/2/22
Macにはフロントカメラがついていて、FaceTimeやオンラインミーティングでは自分の顔を映すことができる。しかし画角は決まっているので、それ以外の使い方はむずかしい。 そこで便利なのが、iPhon ...
-
-
Appleはアプリ購入費やサブスク更新費は返金してくれる
2023/2/9
iPhoneで購入したアプリ、あるいは契約したサブスク。これらについて、何かしらの事情で自分の意図しないお金を支払ってしまった場合、実は返金申請をすることができる。 たとえば、これは僕の事例なのだけれ ...
もっと見る
-
-
【iPhone】特定のアプリを一時的に使えないようにする方法
2023/5/26
はじめに iPhoneにて、特定のアプリを一時的に使えないようにする方法をご紹介します。 たとえば友人や子どもに自分のiPhoneを貸すとき、あやまって変な操作をされないように。あるいは見られたくない ...
-
-
iPhoneの「ペーストを許可」を表示させなくする方法
2023/5/12
はじめに アプリを使っていると、突然表示される「ペーストしようとしていますが、よろしいですか?」のアナウンス。 「許可」をタップしたのに、何度も何度も繰り返し表示されて、煩わしく感じることもあるでしょ ...
-
-
Appleはアプリ購入費やサブスク更新費は返金してくれる
2023/2/9
iPhoneで購入したアプリ、あるいは契約したサブスク。これらについて、何かしらの事情で自分の意図しないお金を支払ってしまった場合、実は返金申請をすることができる。 たとえば、これは僕の事例なのだけれ ...
-
-
【iPhone】Bluetooth設定画面をダイレクトに開くショートカットレシピ
2023/1/12
設定アプリから頻繁に変更する設定については、直接ジャンプできるショートカットを用意しておくと便利です。ホーム画面においたアイコンからワンタップで、特定の設定画面に移動できます。 今回は「Bluetoo ...
-
-
iOS に接続したJIS配列キーボードが上手く動作しない時の対処法まとめ
2022/12/14
iOS 16から、iPhoneやiPadに接続した外部キーボードについて、日本語配列のものも正常に認識されるようになりました。 ただ「設定しているはずなのにうまく動作しない!」と、何度か頭を悩まされた ...
-
-
iPadがOS16.1でついにJIS配列キーボードを使えるようになった話
2022/11/24
iPadとキーボードだけを持ち出して、優雅に執筆活動をする。そんな姿に憧れていたのに、叶わずに今日まで過ごしてきました。 その理由はただひとつ。iPad がJIS配列のキーボードを認識してくれないから ...
-
-
【レビュー】Apple Pencil用の一本差しペンケースをiPad mini用に買った話
2022/9/1
iPad miniを日常的に使いやすくするために、ケースを着けることをやめた。裸で使うことで、本来のコンパクトなフォルムが活きるようになり、手にとって使おうとする気持ちが自然と湧き上がる。実際、以前と ...
-
-
iPadのガラスフィルムにアンチグレアやペーパーライクをおすすめしない理由
2022/8/20
iPad のキレイなディスプレイが、もったいないほど、汚く曇ってしまうからです。 唐突に失礼しました。しかし、本記事のタイトルに対するアンサーを端的に言うなれば、そういうことです。 iPadのディスプ ...
-
-
みんながタブレットを使わなくなった理由から考える、iPadとの上手な付き合い方
2022/8/4
こんな記事を読んだ。iPadなどのタブレットを買ったは良いけれど、日常生活に上手に取り入れることができず、結局持て余してしまっている……という話だ。 「結局、中途半端な存在…」せっかく買ったタブレット ...
-
-
集中モードを使えばアプリや通知を制限できる!iPadを子供に貸すときに便利
2022/7/20
「今日、習い事の待ち時間で映画みたいから、iPad貸してくれる?」と、小学校2年生の娘がいう。 観たい映画を予めリクエストしてくれれば、Netflixやアマゾンプライムでダウンロードしておける。そうす ...
もっと見る
-
-
【Mac】バッテリーが消耗する原因となるアプリを特定する方法
2023/6/4
はじめに Macのバッテリーが急激に減ってしまった。そんなときはまず、原因を特定するのが重要。対策はそれから考えます。 Macには最初からアクティビティモニタ というアプリがインストールされています。 ...
-
-
Chromeのメモリーセーバー:使ってないタブを無効にしてPCのメモリを節約する機能が実装
2023/5/18
はじめに Google Chromeが、アップデートにより「メモリーセーバー機能」が実装されました。 これは「使っていないタブを非アクティブにすることで、パソコンのメモリを節約する」という機能です。 ...
-
-
Appleメモ.appで作ったノートをEvernoteに一括移行する方法
2023/5/15
はじめに 久しぶりにEvernoteを使おうと思い立ちました。ただ、今までAppleの純正メモ.appにメモを蓄えてきたので、そのうちのいくつかを引っ越しする必要が出てきました。 方法はいくつか思いつ ...
-
-
【Mac】Microsoft Auto Update を削除する方法
2023/5/15
はじめに Word・Excel・PowerPointなど、マイクロソフトアプリをインストールしたときに、どうやら「Microsoft AutoUpdate」なるものが自動的にインストールされていた模様 ...
-
-
USキーボードに英数 / かなキーを実装する方法【BetterTouchTool 活用編】
2023/4/11
以前、US配列のキーボードに「英数 / かな」キーを実装する方法として、アプリ「Karabiner-Elements」を利用する方法をご紹介しました。 US配列でもJIS配列と同じ英数・かなキーを実現 ...
-
-
【Mac】マウス接続中はトラックパッドを無効化する方法
2023/4/4
外で仕事をするときでも、外部接続のキーボードは欠かせない。いつでもどこでも、自分にとってのベストな仕事環境・仕事道具を使いたいのだ。 しかしガジェットを広げられるスペースも限られているので、キーボード ...
-
-
US配列でもJIS配列と同じ英数・かなキーを実現する方法
2023/4/3
Macのキーボード事情について、JIS配列とUS配列には決定的に大きな違いがあります。「記号の配列」「Enterキーの大きさ」「スペースキーの大きさ」などありますが、それらがすべて些細に思えるほど、大 ...
-
-
ズボらな僕のライフログ事情!メモの取り方・管理方法について
2023/3/20
「日記」というほど大層なものではありませんが、日々の記録をメモとして書き残しています。いろいろツールは試してきたのですが、結局はAppleの純正メモアプリが一番使いやすいという結論に。 そこで今回は、 ...
-
-
iPhoneで作ったショートカットをMacでもすぐ使えるようにする設定
2023/3/17
先日「ホーム画面から最速で新規メモを作るショートカットレシピ」をご紹介しました。 もともとは「iPhoneからすぐにメモを取れるようにしたい!」という理由から作成しましたが、Macでも同様に、すぐにメ ...
-
-
【Mac】音声データをカット編集・トリミングするならiMovieが最も簡単
2023/2/25
「音声データ トリミング」で検索すると、なにやらめんどうくさいツールを紹介する記事ばかりが目につくが、MacユーザーならiMovieがおすすめだ。 デフォルトでインストールされているうえ、無料で使える ...
もっと見る
-
-
iPhoneからEvernoteにコンテンツ部分だけを簡易表示したWebクリップを保存する方法
2023/6/2
はじめに iPhoneでWebクリップをするとき、Evernoteの純正アプリを利用すると、Webページ内のあらゆるデザイン・装飾も一緒に取り込んでしまいます。 しかしこれだと取り込むデータ容量も大き ...
-
-
iPhoneからEvernoteに最速でメモをする方法
2023/5/21
はじめに メモは、思いついた瞬間、そのときに書き記しておかなければ、すぐに忘れてしまいます。したがって大切なのは、いついかなるときでも、すぐにメモを取れる体制を整えておくこと。 今回は、Evernot ...
-
-
Appleメモ.appで作ったノートをEvernoteに一括移行する方法
2023/5/15
はじめに 久しぶりにEvernoteを使おうと思い立ちました。ただ、今までAppleの純正メモ.appにメモを蓄えてきたので、そのうちのいくつかを引っ越しする必要が出てきました。 方法はいくつか思いつ ...
-
-
【Slack】チャットコミュニケーションの苦手を克服する方法
2023/5/11
はじめに 仕事でメールを使うことがほとんどなくなり、Slackをはじめとしたチャットツールがメインになってきました。 メールでのやり方に固執してしまうと、なかなかチャット文化に馴染めなかったり、コミュ ...
-
-
ColorMagic:AIが言葉からおすすめの配色を提案してくれる
2023/2/15
資料作成やウェブサイトのデザイン作成など、色の組み合わせを考えるのはなかなかに難しい。しかしこのウェブアプリなら、配色を考えるためのヒントになってくれる。 ColorMagic。 ColorMagic ...
-
-
【ChatGPT活用】Webサイトの表をコピペできる形に変換する方法
2023/2/6
ウェブ上で見つけた表。これをスプレッドシートにコピペしたい。 そんなときに便利なのが ChatGPT だ。 ウェブ上からコピーして「以下の内容をテーブルに直して」とコメント。するときれいな表に変換して ...
-
-
GoogleスプレッドシートにChatGPTの回答を表示させる関数の作り方
2023/1/25
今回は、以下のアニメーションのように、Google スプレッドシートに情報を入力すると、ChatGPTの回答を自動的に取得してくれる関数の作り方をご紹介します。 サンプルのスプレッドシートも公開します ...
-
-
懐かしのiPodをiPhoneで再現できるウェブアプリ
2023/1/11
どうも、ばんかです。 僕が最初に手に入れたApple製品はiPodでした。あの背面が銀色で、ホイールが付いている、あいつです。 それまではMDが主体で、音楽を収録したカセットを利用するのが一般的でした ...
-
-
キーボードテストができるサービス!カスタマイズしたキー配列の確認に便利
2022/12/12
キーボードは気に入っているのだけれど、キー配列は気に入らない。そんなケースは、べつに珍しいことではない。たとえばぼくは、MX MECHANICAL Mini を愛用しているのだけれど、Controlと ...
-
-
【Dropbox Captcha】画面キャプチャの瞬間編集と共有が可能なスクショアプリの決定版
2022/12/8
Macの画面をキャプチャして、そこに注釈やコメントを追加。共有用のURLを発行して、それをクライアントはチームメンバーに共有。 制作してもらったWebページやデザインのフィードバックをするときに、いつ ...
もっと見る