-
-
01_Mac 02_アプリの使い方・活用方法 12_BetterTouchTool
【Mac】ウインドウの四隅を触れずに可変させる便利技【BTT活用】
2019/4/2 BetterTouchTool, Mac, Macアプリ, 効率化術
Macでウインドウサイズを調整したいときは、ウインドウの隅にカーソルを合わせてドラッグするのが一般的だ。 しかしウインドウの隅にカーソルを合わせるのは結構大変である。カーソルを移動させるのも面倒だし、 ...
-
-
01_Mac 01_テクニック・ツール 02_アプリの使い方・活用方法 06_テキストエディタ系 06_ブログ運営
Webディレクターでブロガーな僕が長年愛用している唯一無二のテキストエディタ「Coteditor」
ぼくは、ウェブディレクターとして働きつつ、ブログや本などの執筆活動も行っている。どちらの活動も、かれこれ5年〜10年程度は経っていて、ぼくにとってはひとつの「働き方」となっている。 さて、そんな生業な ...
-
-
Macで鳴っている音声込みで画面を録画する方法
Macにはスクリーンキャプチャ機能があって、それを使えばMacの画面を録画するのはカンタンだ。 しかしそこでは普通、Macで鳴っている音を拾うことはできない。マイクで環境音を録音することはできるが、M ...
-
-
Macの隠しファイルは「Cmd」+「Shift」+「.」で一発表示できる
Macのファインダーには、普段は目にすることができない「隠しファイル」「不可視ファイル」と呼ばれるものがある。 もちろん、普段は使う必要がないし、ユーザーが誤って操作・削除してしまわないように、見えな ...
-
-
01_Mac 01_基本と応用 02_アプリの使い方・活用方法 05_ウェブブラウザ系 10_セキュリティ・バックアップ
Chromeに保存されたパスワード「****」を確認する2つの方法
2019/2/17 Google, GoogleChrome, セキュリティ, ブラウザ
ウェブサービスなどにログインするときに使うパスワード。これは基本的に、他人に見られて流用・悪用されないように「****」と、表示は伏せられる。 しかしときには、この伏せられた「****」の中身を確認し ...
-
-
01_Mac 01_テクニック・ツール 01_新規アプリ紹介 01_新規サイト紹介 02_アプリの使い方・活用方法 04_ウェブサービス 05_ウェブブラウザ系 06_html・マークアップ 06_テキストエディタ系 06_ブログ運営 07_仕事で役立つ情報
ブラウザで使える最強テキストエディタ「HackMD」!マークダウン対応でリアルタイム共同編集も可能
こだわりはじめると、どこまでも追求したくなるテキストエディタの世界。 MacやiPhoneにインストールする、アプリタイプのテキストエディタも良いですが、最近ぼくが愛用しているのが、ブラウザ上で使える ...
-
-
01_Mac 01_新規アプリ紹介 02_アプリの使い方・活用方法
Macでネコが走り続ける!CPU稼働率に応じて動物が走る「RunCat」に癒やされる
ネコというのは、なぜああも人の心のなかに、遠慮なくズカズカと入り込んでくるのだろう。勝手に入ってくるくせに、ぜんぜん嫌な気がしない。なんと不思議で、羨ましい生き物なのだろう。 妻の実家にいる黒ネコのジ ...
-
-
【Mac】優先して接続するネットワーク(Wi-Fi)を変更する方法
2018/12/31 Mac, トラブルシューティング
私の職場にはいくつかのネットワーク(Wi-Fi)が飛び交っていて、接続状況や混雑状況に寄って使い分けています。 私が職場でMacを開けば、自動的に「A」という名のWi-Fiに繋がります。 しかしこのW ...
-
-
01_Mac 01_基本と応用 10_セキュリティ・バックアップ
冬はPCが壊れやすい!いますぐ外付けHDDでバックアップを取ろう
ちょっと気になるツイートを見たので、みなさんにも注意喚起しようと思い、こうして筆を執っているしだいです。 冬場の大事故 pic.twitter.com/ufWj3QV7pW — RAO(ら ...
-
-
01_Mac 02_アプリの使い方・活用方法 04_ウェブディレクター 05_Windows 06_html・マークアップ 07_仕事で役立つ情報
Excelで作った表をウェブで使えるHTMLに書き出す方法
Webページで表のデザインを組むのは意外と面倒。そんなときに便利な技をひとつご紹介します。 Excelを使って作った表のデザインをそのままWebで展開できたら、そんなに楽なことはありません。今日はそん ...
-
-
01_Mac 02_アプリの使い方・活用方法 04_ウェブディレクター 06_html・マークアップ 07_仕事で役立つ情報
Numbersで作った表をウェブで使えるHTMLに書き出す方法
Webページで表のデザインを組むのは意外と面倒。そんなときに便利な技をひとつご紹介します。 Mac用のExcelソフト「Numbers」。これを使って作った表のデザインをそのままWebで展開できたら、 ...
-
-
01_Mac 01_基本と応用 01_基本と応用 02_iPhone 02_基本の使い方と設定 02_基本の使い方と設定
Mac や iPhone に繋いだヘッドホンの片側だけ音量が大きい時の対処法
2018/11/23 iPhone, Mac, トラブルシューティング, 小ネタ
最近Macに関してこんなトラブルがありました。 愛用しているBluetoothワイヤレスヘッドホンをMacに繋いで音楽を聴こうと思ったら、何故か左耳の方だけ大きく聴こえるんです。最初は「ヘッドホンの故 ...
-
-
【Mac】スクリーンショットの後のサムネイルを表示させない設定方法
2018/11/16 Mac, トラブルシューティング, 小ネタ
Macの最新OS「Mojave(モハベ)」になって数々の仕様変更がありました。その中でひとつの注目機能がスクリーンショット。 今までもスクリーンショットを撮ることできましたが、Mojave からはアプ ...
-
-
01_Mac 02_アプリの使い方・活用方法 09_画像管理・編集系
【Mac】PDFをJPGに変換する方法!複数ページも別々の画像に書き出せる
PDFファイルを画像であるJPG形式に変換するのは、簡単なようで意外と面倒くさい。サクッとできるようで、実はできない。やり方を知らない人も少なくないのが事実です。 今回はPDFファイルをJPG形式に書 ...
-
-
01_Mac 02_アプリの使い方・活用方法 04_ウェブサービス 05_ウェブブラウザ系 11_Youtube
Chromeの新機能ピクチャー イン ピクチャー(PIP)!動画を常に画面端で再生できる
2018/10/30 GoogleChrome, Youtube, ブラウザ, 動画
あまり良い習慣ではないかもしれませんが、動画を見ながら作業をしたいときってあります。長時間の単純作業だと特に——。 そんなときに便利なのが「ピクチャー イン ピクチャー(PIP)」という機能。Yout ...
-
-
Macに接続したBluetoothデバイスは名前を変えて分かりやすくすべし
Bluetoothで接続したイヤホンやヘッドホン、スピーカーなどの機器が増えてくると、どの名前がどのデバイスはわからなくなりませんか? こんな感じになってしまうと、自分がいま接続したいオーディオ機器が ...
-
-
Macに繋いだBluetoothの音声がブツブツ切れる問題を解決する4つの手段
2018/10/16 Bluetooth, Mac, トラブルシューティング
Macには普段から、Bluetooth接続のワイヤレスイヤホン・ヘッドホンを繋いでいるのですが、たまに音声がブツブツ途切れることがあります。 これを解消するために行うべき対処法がいくつかありますので、 ...
-
-
01_Mac 01_基本と応用 01_新規アプリ紹介 02_アプリの使い方・活用方法 02_基本の使い方と設定
【Mac】マウスカーソルを見失ったら振ればいい!対策と予防策について
2018/10/13 Mac, Macアプリ, トラブルシューティング, 小ネタ
Macのマウスカーソルを見失ってお困りのあなたへ。とりあえずマウスカーソルを振ってみてください。手元のトラックパッドを使って、左右に小刻みに震わせる感じです。 そうするとこんな感じにマウスカーソルが大 ...
-
-
01_Mac 01_新規アプリ紹介 02_アプリの使い方・活用方法
Macのタイプ音を改造!タイプライター風にカシャカシャさせたら極幸せ
「音」というのはとても大切で、それだけで人の気分は高揚し、つまらなかった作業が楽しくなるから、不思議なものです。 iPhoneではタイプするたびに音がなるように設定されています。これを「Macでもキー ...
-
-
01_Mac 02_アプリの使い方・活用方法 05_ウェブブラウザ系
Chromeで今開いている全てのタブのURLを一気にコピーする拡張機能
2018/9/17 Google, GoogleChrome, 効率化術
私の調べ物のスタイルとして、気になったページはとりあえず別タブでガンガン開いて、それらの記事を後からゆっくり見ていくのです。そうするとこんな感じで、参考サイトでいっぱいになったChromeができあがり ...