- トップ >
- bamka_t
bamka_t
メディアライター・STUDIOを用いたWebサイト構築・Web戦略コンサル etc。 主に個人事業主やスタートアップ企業に対してスピーディーかつ効果的なWeb戦略の提案とサポートを行っています。 Webのお困りごとはお気軽にご相談ください。
WEBブラウザ上で使えるツールの中には、個別にアプリ化されておらず、ChromeやSafariからでないと使えないものもあります。 たとえば最近だと、Mac版「TweetDeck」アプリが7月1日で提 ...
「ニューモーフィズム」というデザイン手法をご存知だろうか。明暗2色のドロップシャドウを使い、オブジェクトを、浮き上がらせたり、くぼんでいるように見せる手法だ。 XDを使って、これらのデザインを簡単に再 ...
この記事では、HHKBの「Type-S(静音タイプ)」と「通常タイプ」のふたつのキーボードについて、その打鍵音の違いをご紹介する。 実際に打鍵・タイピングした動画も挿入しているので、これからの購入を考 ...
2022/6/14 Mac, Macアクセサリ, MagicKeyboard, MX-KEYS-mini, キーボード, ワイヤレスキーボード
ぼくのいまの愛用キーボードは、Logicool の「MX Keys mini」だ。MacBook Airを使うときでも、このように、キーボードの上に乗せて使っている。 「メカニカルキーボードならいざ知 ...
書き物に集中したい。そんなときは、余計なものをすべて捨て去って、ただ文章とだけ向き合っていたい。そういうこともある。 iPhone や iPad であれば、これは簡単だ。原則として、ひとつの画面にひと ...
Macの解像度を変えてディスプレイを広げるアプリ:EasyRes review-easyres Macでは、ディスプレイの解像度を変更することで作業スペースを広げることができる。 このテクニックを使え ...
過去には Xiaomi の Mi band や Mi Watch を使うなど、コスパ重視のスマートウォッチをいろいろ試してきた。そして最近は、またあたらしいスマートウォッチ「HUAWEI Band 7 ...
2022/6/9 iPhoneアクセサリ, ガジェット, レビュー
iPhoneにはグリップが必要だ。iPhone は 3G のときから使いつづけてきたが、落下防止用のアイテムを着けずにいた時間は、数えられるほどわずかしかないだろう。 いままでいろんなタイプのものを試 ...
2022/6/3 XD, ウェブデザイン, 日本一やさしいXDの教科書
XDの利用用途は広く、デザインソフトとしても十分に活躍できるポテンシャルを秘めている。実際、最近のWebサイトのデザインはXDで制作することが多い。 さて、今日はそんなXDのちょっとしたテクニックをひ ...
iPhoneの標準ウェブブラウザ「Safari」。直感的につかえる優秀なアプリだけれど、実はあんまり知られていない便利機能も多々あるのだ。 今日は、Safariを使う上では必ず覚えておきたい便利機能を ...
ぼくの周りでもUS配列のキーボードを使っている人は少なくない。特にMacユーザーは多い。その理由の多くは「日本語配列のキーボードがダサすぎて我慢ならない!」というものだ。 その言い分はよくわかる。非常 ...
2022/5/25 セキュリティ
「秘密の質問」とは、本人確認のための手法のひとつである。 アカウントの設定時などに求められる設定項目で、「好きな食べ物は?」「母親の旧姓は?」など、本人にしかわからないであろう質問を投げかけて、回答を ...
HHKB HYBRID Type-Sを手にした人は皆、同じ疑問をもつ。「なぜ最新のモデルなのに、リチウムイオンを使った充電式ではなく、古くからある乾電池の使用になっているんだろう」と。 たしかにこれは ...
2022/5/19 HHKB, ガジェット, キーボード, ワイヤレスキーボード
ぼくが愛用している至高のキーボード「Happy Hacking Keyboard」。"至高" は言いすぎかもしれないが、それでも「これなしではモノ書きのたのしさも半減だ」と言えるぐらいに、ぼくうはトリ ...
極上の打ち心地を約束するキーボード「HHKB」。多くの人の指先をトリコにしてきたプロダクトで、ぼくもその愛用者のひとりである。 しかし、愛しているがゆえに見えてくることもある。完璧ではない。そういうイ ...
iPhoneの「ショートカット」というアプリには、「オートメーション」という機能がある。これは、iPhoneの状況が変化したときに、次に起こすアクションを自分でカスタマイズできる機能だ。 これを活用す ...
2022/5/11 AfterShokz, Mac, ガジェット
ぼくが愛用している骨伝導イヤホン「Shokz」の「OpenRun Pro」。毎日欠かさず使っている。 しかし最近、なにやら Mac との相性がわるくて困っている。勝手に接続が切れたり、通話相手の音声が ...
いつもお世話になっている MOFT さんから、あたらしいタイプの MOFT を提供いただいたので、今日はそのご紹介を。 その名も「MOFT Snapノートパソコン用スマホホルダー」。今までのMOFTと ...
2022/5/6 iPhone, iPhoneの基本機能, 小ネタ
iPhoneは、画面を下に向けて置くと、自動的にロックが掛かる仕様になっている。これを「フェイスダウン」という。 「画面を伏せているんだから、いまはiPhoneを使っていないだろう。ロックをかけておい ...
2022/5/4 Bluetooth, iPad, Mac, ユニバーサルコントロール, 小ネタ
先日「マジックキーボードはマルチペアリングに対応してなくて残念!MacとiPadを切り替えながら使いたかったのに!」という話をしたところ、いくつかコメントで「ユニバーサルコントロール使えばいいんじゃな ...