Appleの「メモ.app」が結局は最強のメモアプリだった5つの理由
素早くメモをするためのアプリ、あるいは文章を書き溜めるためのアプリについては、いろいろと試してきた。特に気に入っていたのは「Bear」で、長いこと付き合ってきたと思う。 しかし、なんやかんやと紆余曲折した結果、結局は Apple の「メモ.app」が最強だって思う。 アイデアをパパッとメモするにも、 ブログ記事の下書きを書き溜めるにも、 仕事で考え事をしているときの思考整理にも、 妻から頼まれたスーパーでの買い物リストにも。 日常のあらゆるシーンで「これだけあれば事が足りるな」と思えてくる。それだけの汎用 ...
【Type.md】Googleドライブで使うマークダウン式テキストエディタ
今日は新しいテキストエディタアプリを紹介しようと思う。「Type.md」というWebアプリだ。 Googleドライブ × Markdownでドキュメント管理をはじめましょう - Type.md Type.mdならGoogleドライブでMarkdownの作成、編集、共有が可能に。さぁ、Googleドライブをより快適に利用しましょう。 「Type.md」は、Googleドライブをベースに使用できるマークダウン対応テキストエディタ。テキストエディタツールとして「Dropbox Paper」が挙げられる。 Pap ...
Fontworksが8種フォントを無償提供したのでMacに入れて楽しもう
フォントワークスが1月15日に、8種類のフォントをGoogle Fontsに提供すると発表しました。提供したのは以下のもの。 クレー One Regular クレー One SemiBold トレイン One Regular(トレインはレイルウェイのGoogleFonts提供名称) ロックンロール One Regular ステッキ Regular ランパート One Regular レゲエ One Regular ドットゴシック16 Regular それに伴ってGitHubでもフォントが公開。個人利用・商 ...
Macの「メモ.app」をテキスト形式のファイルに変換する方法
Macに最初からインストールされているアプリ「メモ.app」。Mac・iPhone・iPadでシームレスに同期が取れるし、手書きとテキストの併用が可能なので非常に便利なのですが…。 欠点として、独特なファイルとして保存されてしまうのが玉に瑕。「.txt」や「.md」といったテキストファイルとして取り扱えないのが難点です。 そこで今回ご紹介するアプリ「Exporter」の出番。これを使えば、「メモ.app」で作成したすべてのデータをテキストファイルとしてエクスポート(書き出し)できます。
【Classicc】ページを横に並べるテキストエディタ【同期機能・マークダウン可】
テキストエディタ大好きな、ばんか(bamka_t)です。 今回ご紹介するのは、シンプルなテキストエディタアプリ「Classicc」。その特徴は「ページを横に並べられる」という点。 その他「マークダウン記法に対応」「アカウント連携でiPhone←→Macで同期可能」「アプリ内でノート管理ができる」など、意外と高機能!必要な機能が揃っているのです。 アプリのダウンロードは以下のリンクから無料で可能です。 Classicc - 整理しなくてもうまくいくノート 【iPhoneアプリはこちら】Classicc 無料 ...
【ツリー】木の枝のように思考が広がるマークダウンテキストエディタ
今まで数々のテキストエディタを利用してきましたが、こんなテキストエディタは始めてです。 タイトルでお話しした通り、これは「木から枝葉が伸びるように、思考と文章が拡散しつづけるテキストエディタ」なのです。 その名も「Tree(ツリー)」。無料で使えるウェブアプリケーションです。 Tree - ツリー状に書く、マークダウンドキュメント。 ツリー状に書く、マークダウンドキュメント。 テキストエディタ「Tree」とは 「Tree(ツリー)」は、ウェブブラウザで使えるテキストエディタ。いわゆる文章を書くためのツール ...
【保存版】Google日本語入力の変換テクニック集
Googleが開発した日本語入力システム「Google 日本語入力」。これには日本人だからこそ役立つ変換テクニックが数多く盛り込まれています。 「ひらがな→漢字」だけが変換ではありません。「きょう」と打てば今日の日付になり、「zj」と打てば「↓」となります。 パソコンでの文字入力スピードが2割も3割も速くなるようなテクニックが数々ありますので、ぜひ覚えておいてください。 ダウンロードリンク:Google 日本語入力 – Google
Webディレクターでブロガーな僕が長年愛用している唯一無二のテキストエディタ「Coteditor」
ぼくは、ウェブディレクターとして働きつつ、ブログや本などの執筆活動も行っている。どちらの活動も、かれこれ5年〜10年程度は経っていて、ぼくにとってはひとつの「働き方」となっている。 さて、そんな生業なため、パソコンを使って文章を書くことが多いぼくである。道具にはちゃんとこだわりたい。 野球選手がバットやグローブにこだわるように、物書きであるぼくにっての道具は「パソコン」であり、そこで使う「テキストエディタ」である。なんてったって商売道具。心地の良い環境でなければ、これほど長くは続けられなかったと思う。 テ ...
ブラウザで使える最強テキストエディタ「HackMD」!マークダウン対応でリアルタイム共同編集も可能
こだわりはじめると、どこまでも追求したくなるテキストエディタの世界。 MacやiPhoneにインストールする、アプリタイプのテキストエディタも良いですが、最近ぼくが愛用しているのが、ブラウザ上で使えるテキストエディタです。 最近だとDropboxの「Paper」や、Googleドライブ内で使える「Googleドキュメント」なども、同タイプの「ブラウザ上で使えるテキストエディタ」ですが、個人的におすすめしたいのが「HackMD」というウェブアプリ。 リンク:HackMD - Collaborative ma ...
詳細なMETAやSNSタグを一括で簡単に確認できるChrome拡張機能
ボクはウェブディレクターとして、ウェブページの制作の管理進行を仕事としています。 ページに設定されているMETAの抜け漏れをチェックしたり、画像のaltの確認なども、ディレクターであるボクの仕事なのですが、これが意外と面倒だったりします。 でもやらなくちゃいけないわけで。 そういうときにボクが使っているのが、Chromeの拡張機能「SEO META in 1 CLICK」です。その理由は単純明快で「得られる情報が多くて、かつ見やすいから」です。
100の単語すべての前や後に同じ文字を付け加える簡単な方法
例えば、A・B・C・D・Eという言葉、それぞれの頭に「http://」を付けたいとか、それぞれの後ろに「.jpg」を付けるとか。 なんでもいいんですが、同じテキストを続けて付け加えていきたいときに、とても簡単な方法があるのでシェアします。 これを応用すれば「とある単語に一瞬で連番を振る」なんてことも可能になります。ぜひ活用してください。
同じテキストを文章中の複数箇所に同時挿入する方法!応用すれば執筆効率アップ
自分で文章を作っていると、途中で「同じテキストを何箇所にも同時に挿入したい」と思う場面が何度もあります。例えば、以下の画像のような感じ。 該当箇所にテキストを貼り付けていってもいいのですが、手間と時間ばかりが掛かってしまいますね。 そんなときにこの方法を使えば、文章中の複数箇所に同じテキストを書き込むことができます。 この方法は一例で、もしかしたらもっと他にベストな方法があるかもしれません。ですが私はいつも、こんな感じでブログの記事も書いていますよ。
Mac・iPhone史上最も美しいテキストエディタ「Bear」に魅せられて
テキストエディタアプリ「Bear」。私史上最高に美しく、使っていて気持ちのいいテキストエディタだと、個人的に話題となっています。 【Mac版】Bear - 美麗なノート作成・テキストエディタアプリ Shiny Frog di Matteo Rattotti e C. S.N.C.仕事効率化, ユーティリティ無料(掲載時点)詳細・ダウンロード 【iOS版】Bear - 美麗なノート作成・テキストエディタアプリ Shiny Frog di Matteo Rattotti e C. S.N.C.仕事効率化, ユ ...
100個のURLを一気に全部開く方法!Chrome拡張機能「Pasty」なら一瞬で
複数のウェブページを一気に開きたい。URLをひとつひとつクリックするのには、もうウンザリだ! そんな人にオススメのChrome拡張機能が、今日ご紹介する「Pasty」。 コピーしたテキストにURLが含まれている場合、リンク先であるウェブページをコピーした数だけ開いてくれる便利な拡張機能なのです。
iPhone・iPad・Macでテキストファイルを編集し合うならBywordが便利
iPhoneにiPad、そしてMacBook Air。一人でいくつものデバイスを持つことも珍しくなくなってきた昨今。そんな中で「デバイスに囚われずに、同じファイルを閲覧・編集したい」と言うのは当然の欲求だと思います。 デバイスによって扱いファイルが違うなんてことがあれば、整理整頓の弊害にしかなりません。大事なのは、どんなデバイスが手元にあろうと、ある一定のラインでは同じ環境でいられる事。私はそう考えています。 その中でも迷っていたのが、文章の扱いです。ブログや執筆で文章を作成しますが、これをすべてのデバイ ...
Evernoteでは出来ず、DayOneで日記習慣を付けられた1つの理由。
Evernoteで日記の習慣をつけようと努力をしてきました。しかし、忙しくなればなるほど日記を面倒がり、遂には日記を付けない日がチラホラ。 これではいけないと打開策を講じようと、環境を「DayOne」に移行しました。 何故「DayOne」か。 それには1つの理由があります。とてもシンプルで単純な理由なのですが、Evernoteでは達成できない理由があったからです。 それが、リマインダー機能でした。 iPhone・Macアプリ「DayOne」 「DayOne」は、iPhone・iPad・Macで使える日記ア ...
見逃してはいませんか?Google日本語入力の便利機能についてまとめてみました。
2019年7月24日 追記 Google日本語入力の変換テクニックについて、最新版を以下の記事にまとめました。本記事に起こしいただいた方は、ぜひ以下の記事をご覧ください。 【永久保存版】Google日本語入力の変換テクニック集 | あなたのスイッチを押すブログ Googleが開発した日本語入力システム「Google 日本語入力」。これには日本人だからこそ役立つ変換テクニックが数多く盛り込まれています。 「ひらがな→漢字」だけが変換ではありません。「きょう」と打てば今日の日付にな... プライベートではMa ...