-
-
【OPENMOVE】1万円を切るコスパ最強の骨伝導式ヘッドホンの魅力を全力レビュー
2020/10/28 AfterShokz, ガジェット, ヘッドホン, レビュー, 音楽
骨伝導ヘッドセットのパイオニアであるAftershockz社がリリースした、骨伝導ヘッドセットのエントリーモデル「OPENMOVE」。 正直おどろいた。そしてこの感動を、ぜひ多くの人にも体験してもらい ...
-
-
骨伝導式ヘッドホンでよくある5つの疑問を解消!仕組み・音質・音漏れなど
私は最近、骨伝導式ヘッドホンを愛用しています。愛用しているのはAfterShokz(アフターショックス)「Aeropex(エアロペクス)」。つけ心地が非常に軽くて長時間つけていても疲れずらく、パワフル ...
-
-
【AEROPEX】耳の疲れや痛みとサヨナラ!日常生活最強の骨伝導式ヘッドホン【レビュー】
骨伝導式ヘッドホンAfterShokz(アフターショックス)「Aeropex(エアロペクス)」を試供いただいたので、今日はそのレビューを書こうと筆を取りました。 最初にこれだけは言いたい。これは良いも ...
-
-
YouTube Premiumには音楽サービス「YouTube Music」の使い放題も付いてくる
2020/6/17 Youtube, YoutubeMusic, 音楽, 音楽配信サービス
「イライラさせるもの」という該当インタビューに「YouTubeの広告」と回答したら、その場にいる人みんなから拍手と称賛を浴びることができそうだ。 1.5倍速ぐらいの早口で回されるセリフと紙芝居。あれほ ...
-
-
【SIMGOT EM2 レビュー】音質もデザインも美麗なSHURE掛けイヤホンの品質に酔いしれる
Bluetoothでつなげるワイヤレスイヤホンは散々使ってきた。イヤホンだけじゃなく、ワイヤレスヘッドホンも4〜5個は買った。 だから今は、有線のイヤホンが良い。 ワイヤレスイヤホン・ヘッドホンは確か ...
-
-
カナル型イヤホンの正しい付け方!耳から抜けにくくするためにできる事
カナル型のイヤホンがどんどん耳から抜けていって困るってことありませんか?私はしょっちゅうあります。 その煩わしさが嫌いなため、私はよくヘッドホンを愛用しているのですが、それでもたまに SHURE の ...
-
-
ワイヤレスイヤホンと有線の違いとは?有線のほうが音質が良いと言われる理由
最近イヤホンを新調した。最新機種ではなく、しかもワイヤレスでもない、SHURE社の「SE215 Special Edition」である。 SHURE イヤホン SE215 Special Editio ...
-
-
【Dyplay】1万円以下で最強のノイズキャンセリングヘッドホン【レビュー】
言葉通り「肌身放さず」使い続けているヘッドホンがあります。気に入りすぎて仕事中も自宅での作業中も、ずっと付けっぱなし。 それが「Dyplay URBAN TRAVELLER」というヘッドホン。ノイズキ ...
-
-
【C7B レビュー】カナル型嫌いにオススメしたい漏斗型ワイヤレスイヤホン
カナル型イヤホンが大嫌いな、ばんか(bamka_t)です。 耳を完全に塞がれる感覚も不愉快だし、何より耳垢が湿っているタイプのぼくは、カナル型だとシリコンイヤーピースが滑ってしまい、徐々に耳から抜け落 ...
-
-
ワイヤレスイヤホンの分離型と一体型は、生活の中でどれほどの違いを感じるか
「ワイヤレスイヤホン」といった場合、その種類は大きくふたつに大別できる。 ひとつは左右のイヤホンが完全に分離しているタイプ。「完全ワイヤレスイヤホン」という言い方をする場合もある。 もうひとつは一体型 ...
-
-
Sabbat X12pro レビュー|カナル型嫌いな人向けインナーイヤー型のワイヤレスイヤホン
ぼくは、いわゆるカナル型のイヤホンが嫌いだ。耳の中にギュウギュウに突っ込み、耳が完全に塞がれる感覚が苦手で、長く着けているととても疲れるのだ。 しかも時間の経過とともに、徐々に耳から滑り落ちていくのが ...
-
-
ノイズキャンセリングヘッドホンで擬似ぼっち!一人の時間と空間が欲しい人へ
ぼくは昔から、ひとりで過ごす時間が友だちと過ごす時間と同じぐらい好きだった。 誤解をされると困るからいうけど、別に人といる時間が嫌いなわけじゃない。等しく好きだけど、同じぐらいひとりの時間が好きなのだ ...
-
-
初ワイヤレスイヤホンを失敗させない!デビューに最適な手頃価格で良品質な逸品
世はワイヤレスイヤホン戦国時代。低価格のものから、超高級なものまで、ユーザーが選べる幅はとても広がりました。 そして、だからこそ迷ってしまうもの。特に「初めてワイヤレスイヤホンを買いたい!そこまで高い ...
-
-
歌なし音楽特集!集中力がブチ上がる音楽ジャンルとオススメ楽曲
音楽を聴きながら作業をするとき、歌があると集中できません。洋楽であっても関係なく、人の声って反応してしまうんです。耳を傾けてしまう。 なので私が作業をするときは、基本的に歌なしの曲を流すわけです。特に ...
-
-
長時間つけても耳が痛くならない疲れないヘッドホンの選び方と私の愛用品
「ヘッドホンは好きだけど、長時間つけてると疲れるのがツラい」という人は、ヘッドホンを慎重に選べば解決するかもしれません。 たとえば私が使っている SoundPEATS 社の A2 というヘッドホンは、 ...
-
-
環境音が聞こえる片耳イヤホンは生活を豊かにする最強のガジェットだと知ってほしい
片耳だけのワイヤレスイヤホンって使ったことありますか?まだの人はぜひ一度体験してもらいたい。これ一つあるだけで、スマートフォンを取り巻く環境が激変します! 音楽をガッツリ楽しみたいのであれば、それはも ...
-
-
02_iPhone 02_アプリの使い方・活用方法 15_ゲーム
ドラガリアロストで流れるBGMの原曲・元ネタまとめ
ドラガリアロスト 無料 Nintendo Co., Ltd. (2018.10.25時点) posted with ポチレバ 任天堂とCygamesの共同制作によってできあがった人気スマートフォン用R ...
-
-
生活に溶け込むワイヤレスイヤホン「Q35」は取り回しの良さが絶品
左右のイヤホンが完全に独立したワイヤレスイヤホンより、コードで繋がっているタイプのワイヤレスイヤホンのほうが、意外と取り回しが良かったりするものです。 今回ご支給いただいたのは「SoundPEATS( ...
-
-
Macに接続したBluetoothデバイスは名前を変えて分かりやすくすべし
Bluetoothで接続したイヤホンやヘッドホン、スピーカーなどの機器が増えてくると、どの名前がどのデバイスはわからなくなりませんか? こんな感じになってしまうと、自分がいま接続したいオーディオ機器が ...
-
-
1万円以下の良質ワイヤレスヘッドホンなら「AR3BT」がオススメな理由
ワイヤレスヘッドホンってやっぱり便利。コードがないってだけなのに、毎日使いたくなるっていうのは、なかなか不思議な感覚です。 でも、気が向いたときにスッと手にとって、電源入れて、それで音楽が楽しめるんで ...