-
-
【#3776 センチュリー】ズボラ人が持つべき乾かない万年筆!1万円で金ペンという異常なコスパにも注目
2020/3/5 #3776センチュリー, 万年筆, 文房具
万年筆を長いあいだ使わずに置いておいて、インクが乾き、書けなくしてしまった経験がある。「自分はズボラだから、手入れが面倒な万年筆は性格に合わないのだろう」と諦めているのだとしたら、ぜひこの一本を使って ...
-
-
万年筆カクノに装着できるクリップをレビュー!ほぼ日手帳の相棒にピッタリ
1,000円で買えるパイロット社の万年筆「kakuno(カクノ)」。 低価格でありながら高品質な万年筆で、エントリーモデルとして使うには十分な逸品。ペン先の太さがEF(極細字)のモデルであれば、ほぼ日 ...
-
-
万年筆「カクノ」を徹底レビュー!透明軸の限定モデルや書き味の解説あり
1,000円で手に入る万年筆「kakuno(カクノ)」。非常に安価に手に入る万年筆ながら、品質が高く、書き味も良いとして人気の商品だ。 今回、極細の万年筆が1本ほしいと思い、初めてkakuno(カクノ ...
-
-
僕の一生モノ万年筆は子供用「LAMY abc」!大人こそ持つべき機能美と遊び心に心打たれる
一生モノの万年筆が欲しくて買ったのは、2,500円の子供用万年筆でした。かれこれ長い付き合いになりますが、いつまでも飽きることなく使い続けている、相棒的な存在です。 Lamy abc。子供に正しく、楽 ...
-
-
プラマントラディオを普通の万年筆として使える限定版を買って幸せ
ぺんてるのプラスチック万年筆「プラマン トラディオ」。書き味の良さや表現力の幅広さがピカイチで、私も長く愛用しているペンです。 そして、カラーバリエーションが豊富なのもまた一つ、プラマン トラディオが ...
-
-
万年筆のインクが使えるカキモリのボールペンは私史上最高の筆記具
万年筆のインクが使えるローラーボールペンがあるらしい。そんな噂を耳にして、踏み出した次の一歩は相当に早かったと思う。 万年筆は好きです。でもやっぱりボールペンの手軽さには勝てないところもあって、なんだ ...
-
-
万年筆をインクで楽しむなら「iroshizuku」で自分のお気に入りの色を見つけよう
"物を書く" という楽しみは、書くものによって引き出される。それは確かにあります。だから私も、筆記具には多少なりとも気を使っているのです。 特にお気に入りなのは、やはり万年筆ですね。書き味の素晴らしさ ...
-
-
大人の筆箱としてはロール式のペンケースをオススメしたい
筆箱って、みなさんどうしてますか? 学生時代から使っているものを引き続き愛用したり、あるいは手帳などに挿しているから筆箱自体を持ち合わせていないって方も多いでしょう。 私は、社会人になってからは筆箱を ...
-
-
男らしさ漂うマットなブラックが格好いいLamy2000の万年筆
万年筆。その言葉を聞くと、きらびやかな装飾があしらわれた綺麗なペンがイメージできます。 ですがこの万年筆は、そういった装飾品としての一面を捨て、機能美のみを探求した一品であると言えます。 Lamy20 ...
-
-
ほぼ日手帳に忍ばせてる7つ道具。手帳を便利に楽しく演出するために
私は、スケジュールやタスクはデジタルの環境で統一しています。しかし、それでも手放せないのが手帳。 中でも私にとって「ほぼ日手帳カズン」は、日々の記録を残すための大切なアイテムです。 でも、普通に手帳を ...
-
-
キャップレス!万年筆はノック式になるだけで最高に手軽で使いやすい
キャップレス万年筆。つまり、キャップがないんです。ボールペンのようなノック式なんです。 これは非常に素晴らしいことで、万年筆では珍しいこと。――と言うのも、万年筆は普通、インクが乾かないようにするため ...
-
-
万年筆のインクのカラーコードを無料で取得してデジタルに活かす方法
iPad Airを手に入れてからというもの、手書きアプリの楽しさ・魅力に虜な私です。 これをもっともっと楽しく遊ぶために、最近はペンの色に工夫をしたくなってきました。具体的には、万年筆のインクの色を使 ...
-
-
万年筆のペン先の素材の違いと特徴!金ペンが好まれる理由とは
万年筆のペン先には、様々な材質が使われています。 では、なぜそんなに多くの材質が使われるのでしょうか?また、なぜ金素材のペンが愛されるのでしょうか。 今日はそんな「万年筆選びが捗るペン先のマメ知識」に ...
-
-
高級万年筆厨だった私を虜にした安物万年筆「サファリ」の特徴とオススメな理由
万年筆を買うのであれば、ある程度の値段を出して、良い物を買うべきだ。そう思っていた。 しかし、このLAMY社のサファリを手にしてからは、そんな考えを止めなければいけないことを悟ったのだ。 もちろん、2 ...