- トップ >
- bamka_t
bamka_t
メディアライター・STUDIOを用いたWebサイト構築・Web戦略コンサル etc。 主に個人事業主やスタートアップ企業に対してスピーディーかつ効果的なWeb戦略の提案とサポートを行っています。 Webのお困りごとはお気軽にご相談ください。
社内のコミュニケーションは基本的に Slack です。手軽なコミュニケーションツールとして重宝していて、このリモート主体の仕事環境でも、となりのデスクの同僚の肩をポンッと叩くような気軽さで話が弾みます ...
仕事や執筆など、なにか集中したいとき、ぼくはあまり無音がすきじゃない。なにかしらの音が流れていたほうが、目の前のことに没頭できるのです。 かといって、可憐な歌声が聞こえてきてしまうと、気もそぞろになっ ...
「つぎの休日、自由が丘のほうにいこうか」「今度の三連休、ちょっと遠くに。山梨のほうで富士山とかみたいね」 休みの日にでかける。長期休みで旅行にいく。はじめての場所にいくなら、周辺スポットのリサーチは欠 ...
2022/2/2 Mac, Macアプリ, Macアプリレビュー
Mac に絶対にインストールしておくべきアプリというのがいくつかある。しかしそれは、使用している人の職業や環境に応じて、オススメできるか否かは変わるだろう。 しかしその中でも、誰であろうと "絶っっっ ...
Shokz(旧:AfterShokz)が新しく発売を開始した骨伝導イヤホン「OpenRun Pro」。かつてのハイエンドモデルであった「Aeropex」から、音質や使い勝手を含め、さまざまな進化・改善 ...
骨伝導イヤホンのパイオニア「Shokz(旧:AfterShokz)」がリリースした最新モデル「OpenRun Pro」。今までの最上位モデルであった「Aeropex」から確実な進化を遂げて、満を持して ...
Shokz(旧:AfterShokz)の最新骨伝導ヘッドホン「OpenRun Pro」を試用する機会をいただいた。詳しいレビューはまた別途記事にまとめようと思うが、今回はマイク音声の比較テストの結果を ...
2022/1/16 iPhone, iPhoneのカメラ・写真管理
iPhone のカメラアプリで、シャッターボタンを長押しすると、すぐさま動画の撮影が開始できます。「QuickTake」という機能で、ビデオモードに切り替える手間が省けるとあって、非常に便利で助かる機 ...
いまだかつて、こんなにワクワクするモバイルバッテリーを手にしたことがない。デザインに心をごっそり奪われてしまった。 それが「STORM 2」。現在MAKUAKEにて応援購入が可能だ。 Makuake| ...
そういえば先日、Amazonで買い物をしようと思ったら、言語が英語になっていて焦りました。アクセスしているサイトのURLは「.co.jp」なので、間違いなく日本のサイト。しかし何故か、言語が英語なので ...
「 iPadでブログの記事を作ることはできますか?おすすめのガジェットや、記事作りのコツなどはありますでしょうか?」 と、会社の後輩から質問をもらったので、そのアンサー記事を作成した。私は基本的にMa ...
Mac用スタンドとして人気の「MOFT」が、今までにない全く新しいタイプのデスクワークアイテムをMakuakeにてリリースしました。 その名も「MOFT Smart Desk Mat」。 これ一枚で、 ...
軽くて疲れないヘッドホンを探し求めつづけて、ようやくたどり着いたのが「Bose QuietComfort 45」だった。 決して安くはないが、手に入れた価値はあったと大変満足している。そこで今回は、購 ...
2021/12/11 iPhone, iPhoneアクセサリ, ガジェット, レビュー
iPhoneは、なるべくなら裸で使いたい私です。しかし「もし落としたら…」という落下への不安と恐怖から、ケースを着けずにはいられないというのが現状。 しかし最近思ったのです。iPhoneを全面カバーす ...
2021/12/9 iPhone, iPhoneアクセサリ, ガジェット, レビュー, 落下防止リング
iPhoneには必ず、落下防止用リングをつけて使用したい。これは "絶対に" なのだ。 特に私のもっている iPhone 12 Pro Max のように、ディスプレイサイズが大きい機種では、リングがな ...
私は一度「これをやる」と固く決意すると、意外とすんなり習慣化できたりします。 このブログも、やると決めたあの日から、コンスタントに更新をしつづけて、おおよそ10年ほど運営していることになります。 妻が ...
2021/12/3
iPhoneの標準カメラでQRコードを映すと、リンクを開くことができます。 では、iPhoneの画面に表示されたQRコードを読み取りたい場合は、どうしたらよいでしょう。実はLINEが有効です! 他のブ ...
2021/12/3
私のスケジュール管理はGoogleカレンダーを利用していますが、iPad mini 6 を使ってると「カレンダーに直接メモを書き込めたらいいのになぁ」と思うことがあります。 特に、娘が小学生になってか ...
iPhone を使いはじめてから長らく、au から提供されている一般的なデータプランを使用していたのですが、つい先日 povo に鞍替えしました。 今まで手間が掛かると思っていたのですが、手続きは本当 ...
Webデザインやブログのアイキャッチなどで使える、無料のロイヤリティフリー素材は、いくつあっても困ることはありません。 さて。今日お話するのは「storyset」というイラスト素材サイト。無料で使える ...