ガジェット

【OpenRun Pro】音質が劇的向上!急速充電対応!レベルが格段に上がった骨伝導イヤホン【レビュー】

review-openrunpro

骨伝導イヤホンのパイオニア「Shokz(旧:AfterShokz)」がリリースした最新モデル「OpenRun Pro」。今までの最上位モデルであった「Aeropex」から確実な進化を遂げて、満を持して登場した。

今回は、そんなShokzの最新モデル「OpenRun Pro」を試用できる機会をいただいたので、その使用感を全力でレビューしようと思う。

過去には「Aeropex」「Open Comm」「OpenMove」を使ってきた私だ。今回の「OpenRun Pro」は、今までのモデルよりも明らかなクラスアップを遂げているので、その素晴らしさの一端でも感じてもらえたら幸いだ。

Shokz「OpenRun Pro」のカタログスペック

まずは簡単なカタログスペックをご紹介。公式サイトからの抜粋なので、詳細はリンクからも確認してみてほしい。

review-openrunpro_15
  Open Run Pro Aeropex
アプリ対応 Shokz アプリ(iOS/Android) 非対応
オーディオ 第9世代技術
Shokz TurboPitch™
第8世代技術
PremiumPitch™ 2.0+
マイク ノイズキャンセリング・マイク
Bluetooth 5.1 5.0
ワイヤレス距離 10m
バッテリー 140mAh 145mAh
使用時間 最大10時間 最大8時間
待機時間 最大10日間(240時間) 最大10日間(240時間)
充電時間 約1時間 約2時間
クイックチャージ 5分の急速充電で最大1.5時間使用 なし
体積 Aeropexより20%小型化 ---
防塵防水性能 IP55 IP67
重量 29g 26g

Shokz「OpenRun Pro」の外観と概要

外箱はこんな感じ。名前に「RUN」と付くだけあって、スポーツ用途にマッチしそうな見た目だが、実は普通に日常生活でこそ役に立つのだ。

review-openrunpro_1

表面のパッケージを取り外すと、頑丈な外箱が。こういうしっかりした箱って、捨てるときに解体するのが意外と大変だったりする。

review-openrunpro_2

箱の中には、透明な保護フィルムに包まれたイヤホンケース。

review-openrunpro_3

ケースはジッパーで開閉するタイプ。なかなかにハードで硬いケースで、ちょっとやそっとでは壊れそうにない。

review-openrunpro_4

ケースの中には、主役である骨伝導イヤホン「OpenRun Pro」の他に、専用の充電ケーブルを入れるバンドも付いている。
過去のケースでは、確かこういった配慮はなかったように記憶している。シリーズを追うごとに、こうした小さな親切が増えていくのはうれしい。

review-openrunpro_5

ケースの他には、簡単な説明書とアプリの紹介。それに保証書が同封されていた。

review-openrunpro_6

充電ケーブルは Shokz の独自規格だ。テクニカルな事情があるのだろうが、「汎用的に使える Type-C ケーブルだったらよかったのに…」と思わずにはいられない。

review-openrunpro_7

充電ケーブルは、右側のボタン群の後ろにハメる。マグネットになっていて、近くに寄せるだけでカチッとハマってくれるので、非常に使い勝手は良い。

review-openrunpro_8

「OpenRun Pro」はネックバンド型で、素材はチタンフレームとなっている。つや消しのマットな質感で、触れた感触はさらさらしている。これなら長時間の装着でも耳を傷めないし、運動をしても肌が擦れて痛くなることもないだろう。

review-openrunpro_9

装着するとこんな感じで、メガネをするように耳に引っ掛ける。音が鳴る部分が、ちょうどコメカミの周辺に当たるようになっている。

review-openrunpro_10
review-openrunpro_11

目で見て「耳をふさいでいないんだよ」と相手に伝わるのも、骨伝導イヤホンのいいところだ。

ヘッドホンやイヤホンだと、たとえ外部音を取り込んで会話ができる状態であったとしても、耳を塞がれているように見えて、あんまり気持ちのいいものではない。

骨伝導ヘッドホンは、完全に耳が空いている状態だと目で見てわかるので、そのままの状態でも人との会話がしやすいのだ。

正面から見ると以下のような感じ。パッと見ただけだとイヤホンをしていることすらわからないかもしれない。

review-openrunpro_12

左右独立型の完全ワイヤレスイヤホンなどは、パーツを紛失してしまいがちだが、ネックバンド型なら失くす心配もない。しかも使わないときは、首に巻くだけでも良い。
こうした取り回しの良さも、細かいところだが、気に入っているポイントだ。

メガネやマスクとの併用も可能。すべてを同時に装着すると、流石に耳周りが大渋滞となってしまうが、同時に着けていても問題ではない。

review-openrunpro_13

こめかみに当たる振動パーツには、メッシュが入っているのがよくわかる。ここがマイクになっており、デュアルノイズキャンセリング機能によってクリアな通話が可能になっている。

review-openrunpro_14

Shokz「OpenRun Pro」のGoodなポイント

それではここから、実際に私が使ってみて感じた感想をお話していこう。

環境音が聞こえる "生活によりそう" 最強ヘッドホン

前にも骨伝導ヘッドホンをレビューしたこともあるが、やはり、耳を塞がずに生活音を取り込めるというのは素晴らしい。

生活のなにを犠牲にすることなく、ただシンプルに生活にBGMを付け加えることができるのだ。

家族と過ごす家の中であっても、声をかけられれば即座に反応できるし、子供が危険にさらされてもいち早く察知できる。外出先であっても、自転車や車からの危機を敏感にキャッチできる。

五感のひとつである「聴く」という感覚を取り除くのは、それなりのリスクが伴う。しかし骨伝導ヘッドホン「OpenRun Pro」なら、そのリスクを最小限に抑えながら、日常に音と音楽を取り込むことができる。想像しただけで、わくわくが止まらないであろう。

骨伝導ヘッドホンでも音楽をコロさないサウンド

骨伝導ヘッドホンはその構造上、イヤホンなどに比べてしまったらどうしても音質が見劣りしてしまう。これは否定できないし、ごまかしようのない事実だ。

しかしそんな中でも OpenRun Pro は、音楽を諦めなくて良いほどの音質を誇っていた。

音はクリアで、粒が立っている。バンドサウンドを聴いたとき、楽器ひとつひとつの音をきちんと拾えるほどだ。

「低音再生強化のために開発されたShokz TurboPitch テクノロジー」と謳われるのも納得で、低音に力強さを感じる。前のモデルに比べると、ベースやドラムのサウンドに迫力を感じるようになった。

「骨伝導ヘッドホンって、音質を犠牲にして利便性を目的にしたガジェットでしょ…」と思っているなら、OpenRun Pro には良い意味で裏切られるだろう。これは、音を楽しむことを諦めないで済む骨伝導ヘッドホンだ。

急速充電がめちゃくちゃに便利

OpenRun Pro は急速充電に対応しており、わずかなスキマ時間でも充分にバッテリーを確保できる。たった5分間で、最大1.5時間の音楽再生が可能になるほどだ。

充電に必要な所要時間は以下の通りだ。

  • 20分チャージ=0-60%充電
  • 30分チャージ=0-90%充電
  • 1時間チャージ=0-100%充電

そもそも、最大10時間の音楽再生と通話が可能なので、充電容量に不安を感じることはなかった。それに加えて、この短時間での急速充電機能が備わっているとなれば、バッテリー問題を気にする必要はないだろう。

ランチやディナー、あるいはトイレに行っている間や、すこし仮眠を取っている時間。そんなわずかなタイミングを見つけて、パパっと充電するだけで、一日中つかい続けられてしまう。この絶対的な安心感よ。

軽くて柔らか素材!だから疲れない

OpenRun Pro の重量が29グラム。一般的なメガネの平均的な重さが35グラムといわれているので、メガネを掛けるよりも感覚的に軽く感じることだろう。

また、耳に引っかかるツルの素材が柔らかいので、耳へのあたりが優しいのも特徴。長時間つけていても、耳が痛くならない。

耳をふさがないということもあって、私は朝から晩までずっとつけっぱなし。音楽を流していない間も、そのまま耳に引っ掛けているのだが、疲れたり痛くなったりはしなかった。

マイク性能が良いのでオンライン通話が捗る

OpenRun Pro にはデュアルノイズキャンセリング機能が搭載されており、外部からの環境音をマイクが拾わないように設計されている。くわえてマイクの品質も良いので、仕事で参加する Zoom や Google Meet の会議にも役立っている。

耳栓と併用すれば環境音をシャットアウトすることができるので、人混みや外出先でも会話をすることが可能だ。

以下の記事では、実際に OpenRun Pro のマイクを使った音声比較をまとめている。流石に iPhone に備わっているマイクに比べたら見劣りするが、比較しなければ全然クリアに感じられる。滑舌の悪い私の声でも言葉をきちんと認識できるほどに聞き取れるのだから、確かな品質だ。

マルチポイント接続で最大2台まで同時接続が可能

OpenRun Pro はマルチポイント接続に対応しており、同時に2台のデバイスに接続できる。そしてこれらは、切り替える必要がない。再生されているデバイスの音声が優先的に流れるようになっている。

私は常に Mac と iPhone に接続しており、状況に応じて音を鳴らすデバイスを切り替えている。

iPhone から Apple Music を流すこともあれば、Mac でアマゾンプライムビデオやNetflix、Youtubeを視聴することもある。

そのときの気分によって流したい音が変わるので、いちいち接続のし直しが不必要な OpenRun Pro には非常に助けられている。

物理ボタンなので操作がしやすい

OpenRun Pro には、音量操作のための + と − ボタンと、再生や停止などで使えるファンクションボタンが付いている。これらのボタンを組み合わせることで、手元だけで様々な操作が可能だ。

物理ボタンというのが良い。指先の感覚だけで間違いなくボタンの操作ができるのは助かる。最近のタッチパネルの文化も良いが、オーディオデバイスは物理ボタンが良い。

マルチポイントにも対応

OpenRun Pro は、同時に2台のデバイスまでBluetooth接続ができる。これがうれしい。

私は常に、MacとiPhoneに接続しており、どちらからの音声も聞こえるようになっている。

流れてくる音声を選択する必要はない。音が流れているデバイスの方を自動的に判別して、優先的に鳴らしてくれる。

なので、iPhoneで聴いていた音楽を停止するだけで、そのままパソコンでのビデオ会議に切り替えられる。いちいちBluetoothを接続しなす必要がないのは、非常に楽なのだ。

Shokz「OpenRun Pro」のNot Goodなポイント

正直、残念に思えるポイントはほとんどない。いまこうして文章を書きながら考えているのだが、思いつかないのだ。

強いてあげるなら、やはり充電ケーブルが独自規格な点か。

充電ケーブル自体は非常に使いやすい。マグネットも強力なので、近づけるだけでパチっとハマり、充電する手間を感じることはない。

しかし「独自規格」ということは、そのケーブルでないと充電できないということだ。いくら急速充電が可能といっても、ケーブルがなければ充電もできない。

何が言いたいかというと、外出先に持っていくケーブルが増えるのは嫌なのだ。可能であれば、Macを充電するための Type-C ケーブル一本で動き回りたいのだ。

そういう意味では、iPhoneのLightningケーブルにも不満は多いが、それには今は触れないでおこう。

あともうひとつ。これは本当にわがままな希望なのだが、マルチポイント接続が可能なデバイスの台数が、3台だったら良かったのにと切に思う。

4台でも5台でもなく、3台で十分だ。
日頃、私はiPhone・Mac・iPadの3台を使い分けている。だからこそ、iPad miniにも接続したいのだ。

これは本当に、自分の仕事環境に都合のいい話だし、どれだけのニーズがあるかはわからないが、今後そうなっていったらいいなとは思う。

執筆後記

Shokzのリリースした骨伝導イヤホンだ。品質が悪いわけがない。その点で、私は「Shokz」というブランドに多大な信頼を寄せている。

今回のOpenRun Proもそうだ。いや、Aeropexからの進化は、想像していたよりも飛躍的だった。

音質・使い勝手の両面で、確実なアップデートがなされているように感じられた。

これはまた、骨伝導イヤホンの新しい "基準" を作り出してしまったのかもしれない。

\ この情報をシェアしよう! /

  • この記事を書いた人

ばんか

Webディレクターとしてサラリーマンをやりつつ、個人でブログや執筆活動をするパラレルキャリアを実施中。 ITツールを日常で活かす方法を広く伝え歩くことをミッションとした「ITツールエバンジェリスト」です。AllAboutやYahooクリエイターズプログラムでも活動中。

-ガジェット
-, , , , ,