-
-
Amazonの言語を変更する方法【スマホ・PC対応】
そういえば先日、Amazonで買い物をしようと思ったら、言語が英語になっていて焦りました。アクセスしているサイトのURLは「.co.jp」なので、間違いなく日本のサイト。しかし何故か、言語が英語なので ...
-
-
ブラックフライデーの値下げ中おすすめガジェット5選!私が愛用している物のみ厳選しました
Amazon でブラックフライデーを開催中!12月2日(木)23:59までのビッグサプライズセールとのこと。 ふらふらとウインドウショッピングをしているだけでも、多種多様な商品が値下げ中。値下げ率も結 ...
-
-
あぶく銭の正しい使い方!貯金がもっとも退屈で間違った選択である理由とは
突然、ひょんなことから、まとまった金額のお金を手にすることってあると思う。本当に稀だが、宝くじがあたったとか、思わぬ人からお年玉をいただいたとか、タンスの中から出てきたとか。 そういうお金を手にしたと ...
-
-
ほどよく「ゆるミニマリスト」は一種一品の原則から始めるのがオススメ
自分のことを「ミニマリスト」だとは思いませんが、持ち物は極力少なく、常に身軽でいたいと考えています。 そんな私が常々気をつけているのが「一種一品」の原則。これを大切にしています。 その理由は大きく3つ ...
-
-
【サクラチェッカー】Amazonの悪質な商品を見抜いて信頼できる情報だけを抜き出す
Amazonのレビューには、少なからず「さくら」が存在することは周知の事実かと思います。 しかしその実態を掴むことは難しく、また巧妙であるため、「さくらを除いた "本当の" レビュー」を見抜くのは至難 ...
-
-
勝手にリボ払いになってて知らない間に借金地獄の恐怖!必ず1度は確認しよう
今日、以下の漫画を見ていて背筋が凍る思いをしたので、この内容をシェアしようと思います。 リボ騒動1 : 千曲がり奮闘記~紆余曲折の育児記録~ 今回から新シリーズです。私のツイッター見てた方は分かるかと ...
-
-
【Notion】欲しいものリストを作って検討状況の進捗管理をしよう
Evernoteの代わりとして、自分用のWikiを作るのに役立てている「Notion」。今回はぼくが活用している「欲しいものリスト」についてご紹介します。 Evernoteでも「欲しいものリスト(ノー ...
-
-
キャッシュレス時代の財布はキーケースで十分だった話!小銭もカードも収納できる
iPhoneにキャッシュレスでの決済機能が付いたことで、いよいよ財布の出番が少なくなってきた。現金を使う機会って、ほんと減ったね。 ポケットに入れるものも減りに減って、iPhoneとカギとポケットタオ ...
-
-
Amazonでベストセラータグを画像内に埋め込む悪質な商品に注意せよ
Amazonで買い物をすることも多いと思うけど、そのとき「ベストセラー」のタグを参考にした経験もあるのではないだろうか。 あれはもちろんAmazonが「この商品おすすめですよ」「よく売れていますよ」と ...
-
-
本当にお気に入りの物を末永く使い続ける「エコノミック・フェイバリット」って考え方
おとなってときどきずるい。おとなができないことを、こどもにはだめっていう。 「信号は守りなさい」っていっておきながら、となりのサラリーマンが赤信号を足早にかけていったり、「集中して食べなさい」っていい ...
-
-
高額な買い物に悩んでも冷静に判断できるようになるオリジナルフレームワーク
おおきな決断をせまられたとき、焦らずに噛みくだいて考えるのが大切だ。そんなときに役立つフレームワークをひとつ、紹介しよう。 これは、いぜん妻が、おおきな買い物をしようか悩んでいたときに「じゃあ冷静に紙 ...
-
-
質の悪い記事を排除するのがイマ求められる検索テクニック
日頃情報発信をしている当ブログでは、情報の信頼性を大切にしています。自分が見聞きしたもの、体験したことを通すことで、本当に良いものを "良い"、悪いものを "悪い" と言える記事を目指しています。 し ...
-
-
子供を持つ親ならビデオカメラは絶対買うべき!一眼レフやスマホじゃダメな理由
ビデオカメラの存在意義について疑問がありました。 最近のスマートフォンは画質も良いですし、iPhone XS MAX なんて 4K で撮影できちゃいます。容量だってたっぷりありますし、その上コンパクト ...
-
-
オーガニックコットンの衣服なら無印良品が豊富!無印良品は意外と「良品」揃いだった話
30歳を超えて健康に気を遣い始め、身にまとう衣服の見直しをしています。 いろいろ調べてみると、アクリルやポリなどのプラスチック製の衣服は体に良い影響を与えないのだそう。そこで、なるべく綿素材の衣服を選 ...
-
-
良いカメラの条件。作品ではなく思い出を切り取れるiPhoneがやっぱり好きって話
この記事を読んで自分もまったく同感だなと思い至ったので、僕のいまの気持ちもしたためておこうと思います。 よいカメラ 小学校に入る前に受ける娘の健康診断のため、昼から休みを取って娘が通うであろう小学校へ ...
-
-
賢く買い物できる人は「色」で迷わない!優先順位を決めて無駄時間を節約
買い物が下手な要因のひとつとして「自分だけの決まり事をちゃんと決めていない」という点が挙げられます。 たとえば、「買おうかどうしようか迷ったら、一週間寝かせて、それでも尚 “欲しい” と思ったら買う」 ...
-
-
あなたは大丈夫?コンビニやスーパーで喜ばれるレジ前での支払い攻防戦線
自分がコンビニやスーパーを利用したとき、レジでの支払いで気をつけていることってありますか? それぞれの人が、独自の自分ルールみたいなものを意外と持っているんじゃないかなって思っています。少なくとも私は ...
-
-
楽天ポイントをリアルな買い物で使いたいならEdyに変換がベスト
楽天ポイントが貯まったものの、楽天市場で使いたくはない。そう思っても仕方のないことです。場合によっては高額な送料を請求されたりしますもんね。 しかし楽天ポイントを現金化することはできない。商品券を買っ ...
-
-
楽天ポイントでiTunesコードを購入する方法!余ったポイントの有効活用法
楽天ポイントが余ってしまって使う当てもない。そんなときに、iTunesコードを購入する手段をようやく見つけましたので、ご紹介します! 贅沢な話のように聞こえるかもしれませんが、実はブロガーあるある。ブ ...
-
-
伊達メガネ歴5年の僕が初めての伊達メガネ選びと使い方の注意点をまとめよう
私は昔から視力が良く、30歳になった今でも 1.5 〜 2.0 はあります。毎日PCやスマホと8時間以上向き合って生活しているんですけどね。意外と健康です。 目が良い私ですが、それでも私はメガネを愛用 ...