-
-
THETA S愛用者の必需品!絶対安全に携帯できるオススメのケースとストラップ
全天球カメラ「THETA S」。とても楽しいカメラなのですが、レンズがむき出しになっているので、使うのに精神をすり減らしてしまいます。 落としてしまったら……どこかに擦りつけて傷つけてしまったら……カ ...
-
-
01_THETA 04_WordPress 06_ブログ運営 09_ガジェット
THETA Sの全天球画像をWordPressに埋め込めるプラグイン「Cardboard」
THETA Sで撮影した画像を360度見渡せる形でブログに埋め込みたい。今まではそのために、RICOHのサイトにアップロードしたものをブログ内に埋め込んでいました。 しかし今日紹介するプラグイン「Ca ...
-
-
THETA Sの最低限のマナー!人の顔にぼかしを入れる方法
空間を切り取るからこそ、意図しない映り込みには十分に注意が必要です。 人の顔写真を許可無くSNS投稿するのはマナー違反です。それが故意であろうがなかろうが関係ありません。人生ひとつ狂わせる可能性がある ...
-
-
THETA Sの写真をSNSに投稿するならアプリ「THETA+」で加工するべし
THETA Sで撮影した360度画像。これをSNSに投稿するなら別アプリ「THETA+」がオススメです。 THETA Sの360度画像は面白いですが、基本的にはアプリ内でぐりぐり回しながら楽しむもの。 ...
-
-
THETA Sのシャッター音を消す方法。これで街中でも恥ずかしくない
RICOH THETA Sのシャッター音が消せるようになりました。 THETA Sの「ピチュン」ってシャッター音、独特ですよね。意外と音量も大きいという。 ひっそりと楽しみたかったのに街中で思わぬ注目 ...
-
-
01_THETA 04_ウェブサービス 09_ガジェット 11_Youtube
Youtubeで大人気の360度動画をTHETA Sを使って投稿する方法
最近Youtubeで360度見渡せる不思議な動画が増えてきました。 PCならドラッグでぐりぐりと、スマホならジャイロセンサーによってスマホの傾きに合わせて視点が移動します。 難しそうに見えますが、実は ...
-
-
01_THETA 04_Facebook 04_ウェブサービス 09_ガジェット
Facebookで流行りの360度動画をTHETA Sを使って投稿する方法
最近Facebookで流行りの360度動画。PCならドラッグでぐりぐりと、スマホならジャイロセンサーによってスマホの傾きに合わせて視点が移動します。 ブログに書くために撮った360度全天球対応動画だけ ...
-
-
THETA Sで撮った動画をPCに取り込む方法!スマホ転送より断然速い
THETA Sで撮影した360度動画。そのファイルをiPhoneに転送しようとすると、容量が大きすぎるせいで、転送にメチャクチャ時間が掛かります。 このように、THETAアプリの方からも「時間が掛かる ...
-
-
THETA Sのバッテリー残量を調べる2つの方法!電源ランプとアプリ内から
THETA Sのバッテリー残量を調べる方法ご紹介します。ちょっと渡りにくかったので、自分への備忘録の意味も込めて。 ひとつ目の方法は、THETA S本体から確認する方法。もうひとつは、iPhoneなど ...
-
-
THETA S持ち歩き用の専用ケースをPORTERポーチと緩衝材で自作した
THETA Sを持ち歩くためのケースが欲しいのですが、今は純正以外の選択肢がないんですよね。かといって、レンズむき出しのデバイスを持ち歩けるほどの鋼のハートは持っていません。 そこで考えたのは、POR ...
-
-
THETA Sの写真の保存場所はGoogle フォトが容量無制限でオススメ
RICOHの全天球カメラ「THETA S」。手元に届いてからというもの、シャッターを押すのが楽しくて仕方ありません。 しかしそんな中で、保存場所に悩んでしまいました。 撮影したものはTHETA Sの中 ...
-
-
新型THETA S(シータ S)が従来品と比べて絶対に買うべき4つの理由
RICOHが発売している全天球カメラ「THETA(シータ)」シリーズに最新型が出ました。その名も「THETA S(シータ S)」。 見た目にカラー以外の大きな変更点は見られませんが、その中身は段違い。 ...