-
-
02_情報収集・整理 04_ウェブサービス 29_Notion
【Notion】情報を1ヶ所に集約してから整理整頓するInbox理論が有効
Evernote の代替として活躍中の Notion 。自分用のデータベースとして構築を進めておるところだ。 Notion の強みは、ページのレイアウトの豊富さと、それによる情報の整理整頓のカンタンさ ...
-
-
ボトムアップかトップダウンかという不毛な論議。すべては地図を作るために。
タスク管理の話をすると、その方法論について大きく2つに分断されます。 トップダウンか、それともボトムアップか。この2つに区分されるケースは少なくありません。 トップダウンとは、上から下に、未来から今に ...
-
-
タスクリストは交渉に説得力を出すため!理由は力になる
例えばこんな場面に遭遇したら、あなたはどうするでしょうか。 あなたは今、コピー機の前に並んでいます。5分ぐらい待ったでしょうか。次がやっと自分の順番です。 すると、一人の男の人が慌てた様子で声をかけて ...
-
-
02_Evernote 04_ウェブサービス 07_タスク管理 07_仕事で役立つ情報
Evernoteを活用したプロジェクトの進行方法【GTDをもう一度 Vol.6】
▼前回のエントリー 5ステップで作るプロジェクト。綿密なプランニングがストレスフリーを生み出す。【GTDをもう一度 Vol.5】 前回お約束したとおり、今回のエントリーでは私が行っているプロジェクトの ...
-
-
5ステップで作るプロジェクト。綿密なプランニングがストレスフリーを生み出す。【GTDをもう一度 Vol.5】
▼前回のエントリー タスク管理のコツは、タスクとプロジェクトを適切に判断・区別すること。【GTDをもう一度 Vol.4】 前回は、Inbox内の「アクションが必要なもの」を分類するために、アクションの ...
-
-
タスク管理のコツは、タスクとプロジェクトを適切に判断・区別すること。【GTDをもう一度 Vol.4】
▼前回のエントリー アクション不要な3つの事柄。資料・保留・ゴミの処理について。【GTDをもう一度 Vol.3】 / あなたのスイッチを押すブログ 前回までの話で、Inboxにある「行動が必要ないも ...
-
-
アクション不要な3つの事柄。資料・保留・ゴミの処理について。【GTDをもう一度 Vol.3】
▼前回のエントリー Inboxの処理をする前に確認しておきたい3つのルール【GTDをもう一度 Vol.2】 前回のお話では、Inboxの処理におけるルールはバッチリかと思います。これで、Inboxの処 ...
-
-
Inboxの処理をする前に確認しておきたい3つのルール【GTDをもう一度 Vol.2】
▼前回までの記事 【GTDをもう一度 vol.0】できている気になっているけど、しっくりこない。ならば一緒に組み直そう。 ストレスフリーの第一歩。頭をカラッポにするために、Inboxには全てを吐き出す ...
-
-
ストレスフリーの第一歩。頭をカラッポにするために、Inboxには全てを吐き出す【GTDをもう一度 Vol.1】
さて、始まりました新シリーズ「GTDをもう一度」。 その第一弾は、GTDでの最初の一歩「Inboxに頭の中のすべてを吐き出す」についてです。つまり、”収集”についてお話しします。 ここではあまり形にと ...
-
-
【GTDをもう一度 vol.0】できている気になっているけど、しっくりこない。ならば一緒に組み直そう。
Getting Things Done。デビッドアレン氏が考案した、タスク管理の進め方の1つです。 私も「はじめてのGTD ストレスフリーの整理術」を読んで以来、GTDを踏襲しながらタスク管理を行って ...