-
-
【レビュー】スマホ版熱さまシート「スマ冷え」で夏の熱暴走対策
2022/8/6 iPhone, iPhoneアクセサリ, ガジェット, レビュー
今年の夏は例年にもまして暑い日が続いている。そんな炎天下のもとでスマートフォンを使っていると、すぐに熱くなって困っていた。 そこで、iPhoneの冷却対策として今回導入したのが、スマホ版熱さまシートと ...
-
-
【MX MECHANICAL mini】使わない邪魔なキーは取り外して使うと良い
2022/7/1 MX-MECHANICAL, ガジェット, キーボード
MX MECHANICAL miniが楽しくて仕方ない。音も、光も、質感も、打感も。すべてが「タイピングが楽しくなる」につながっていて、こうして文章を作っている瞬間がたまらなく気持ちいい。 ロジクール ...
-
-
MX MECHANICAL の変換キーを「英数/かな」切り替えにする方法
2022/6/30 Macアプリ, MX-MECHANICAL, ガジェット, キーボード
Logicool が新しくリリースしたMasterシリーズキーボード「MX MECHANICAL」。発売前から楽しみに待ちつづけて、ようやく手に入った。 茶軸のメカニカルキーボードで、打ち心地は前評判 ...
-
-
【動画あり】HHKBのType-Sと通常版との打鍵音比較!素晴らしい静音性で家庭や仕事場で大活躍
この記事では、HHKBの「Type-S(静音タイプ)」と「通常タイプ」のふたつのキーボードについて、その打鍵音の違いをご紹介する。 実際に打鍵・タイピングした動画も挿入しているので、これからの購入を考 ...
-
-
スマートウォッチって本当に便利なの?役立つ機能と全然つかわない機能
過去には Xiaomi の Mi band や Mi Watch を使うなど、コスパ重視のスマートウォッチをいろいろ試してきた。そして最近は、またあたらしいスマートウォッチ「HUAWEI Band 7 ...
-
-
レビュー:スマホ用グリップスタンド「beak」のデザインと機能美に惚れ込んでしまう
2022/6/9 iPhoneアクセサリ, ガジェット, レビュー
iPhoneにはグリップが必要だ。iPhone は 3G のときから使いつづけてきたが、落下防止用のアイテムを着けずにいた時間は、数えられるほどわずかしかないだろう。 いままでいろんなタイプのものを試 ...
-
-
JIS配列キーボードがダサいとお悩みの方へ!HHKBの墨なら許されるカッコよさ
ぼくの周りでもUS配列のキーボードを使っている人は少なくない。特にMacユーザーは多い。その理由の多くは「日本語配列のキーボードがダサすぎて我慢ならない!」というものだ。 その言い分はよくわかる。非常 ...
-
-
HHKBがなぜ充電ではなく乾電池を使うのか?その理由に納得しかない
HHKB HYBRID Type-Sを手にした人は皆、同じ疑問をもつ。「なぜ最新のモデルなのに、リチウムイオンを使った充電式ではなく、古くからある乾電池の使用になっているんだろう」と。 たしかにこれは ...
-
-
HHKB専用キーボードルーフをパームレストとして使うと持ち運びにも便利
2022/5/19 HHKB, ガジェット, キーボード, ワイヤレスキーボード
ぼくが愛用している至高のキーボード「Happy Hacking Keyboard」。"至高" は言いすぎかもしれないが、それでも「これなしではモノ書きのたのしさも半減だ」と言えるぐらいに、ぼくうはトリ ...
-
-
【HHKB愛用者の本音】疲れないわけじゃない!タイプの楽しさと疲労は別の話
極上の打ち心地を約束するキーボード「HHKB」。多くの人の指先をトリコにしてきたプロダクトで、ぼくもその愛用者のひとりである。 しかし、愛しているがゆえに見えてくることもある。完璧ではない。そういうイ ...
-
-
Mac で Shokz のイヤホンを使うと勝手にミュートになる問題の原因と解決法
2022/5/11 AfterShokz, Mac, ガジェット
ぼくが愛用している骨伝導イヤホン「Shokz」の「OpenRun Pro」。毎日欠かさず使っている。 しかし最近、なにやら Mac との相性がわるくて困っている。勝手に接続が切れたり、通話相手の音声が ...
-
-
MOFT SnapノートPC用スマホホルダーの使用感レビュー!コンセプトは良いけど実用性に難ありか
いつもお世話になっている MOFT さんから、あたらしいタイプの MOFT を提供いただいたので、今日はそのご紹介を。 その名も「MOFT Snapノートパソコン用スマホホルダー」。今までのMOFTと ...
-
-
【モノ評】GRECELL 500W ポータブルバッテリーで災害時やキャンプの電源問題をすべて解決
必要だとわかっていながらも、なかなか手を出しづらいもの。その筆頭が、大容量のポータブルバッテリーだ。 スマートフォンやパソコンを中心に、自分の身の回りの家電製品を充電するための大容量バッテリー。1回や ...
-
-
MX KEYS mini を iPad で使うと US配列で認識されるので気をつけろ!
2022/4/18 iPadのキーボード, MX-KEYS-mini, ガジェット, キーボード, ワイヤレスキーボード
MX KEYS mini は最高だ。コンパクトで軽量でありながら、しっかりとした打感があり、タイピングするのが楽しくなる。 しかも、ワンプッシュで接続先のデバイスを変更可能。Mac←→iPad←→iP ...
-
-
MX KEYS mini は Mac との相性も抜群!キーボードの上に乗せるという力技が意外と快適だった話
2022/4/15 MX-KEYS-mini, ガジェット, キーボード, ワイヤレスキーボード
最近、iPad 用のあたらしいキーボードとして「MX KEYS mini(ロジクール)」を迎え入れたのだが、Mac で使うときにも思わぬ形で活躍している。 言いたいことはシンプルだ。だけど、あまりに良 ...
-
-
iPadにMagic Keyboardを推奨できない最大の理由!複数デバイスに接続できなくて使い物にならなかった話
2022/4/7 Apple, iPad, iPadのキーボード, ガジェット, キーボード
この記事にたどり着いたということは、おそらく「iPadでつかうためのキーボードを検討した結果、Magic Keyboard(マジックキーボード)が良さそうだ」とアテをつけたのだと思う。 その判断はただ ...
-
-
OpenRun Pro と AEROPEX を徹底比較!実際に使ったからこそ実感する進化ポイント
Shokz(旧:AfterShokz)が新しく発売を開始した骨伝導イヤホン「OpenRun Pro」。かつてのハイエンドモデルであった「Aeropex」から、音質や使い勝手を含め、さまざまな進化・改善 ...
-
-
【OpenRun Pro】音質が劇的向上!急速充電対応!レベルが格段に上がった骨伝導イヤホン【レビュー】
骨伝導イヤホンのパイオニア「Shokz(旧:AfterShokz)」がリリースした最新モデル「OpenRun Pro」。今までの最上位モデルであった「Aeropex」から確実な進化を遂げて、満を持して ...
-
-
【OpenRun Pro対応】Shokzの骨伝導ヘッドホンのマイク品質テスト
Shokz(旧:AfterShokz)の最新骨伝導ヘッドホン「OpenRun Pro」を試用する機会をいただいた。詳しいレビューはまた別途記事にまとめようと思うが、今回はマイク音声の比較テストの結果を ...
-
-
【STORM 2】男のロマンを結晶化したモバイルバッテリー!スケルトンボディにスマホ7回分の大容量搭載【レビュー】
いまだかつて、こんなにワクワクするモバイルバッテリーを手にしたことがない。デザインに心をごっそり奪われてしまった。 それが「STORM 2」。現在MAKUAKEにて応援購入が可能だ。 Makuake| ...