-
-
04_ウェブサービス 04_ウェブディレクター 07_仕事で役立つ情報
Webディレクターが仕事で使っているWebサービス&アプリまとめ
私はWebディレクターとして日々業務をこなしているわけだが、その中で特に使用頻度の高いITツールをまとめてみた。 プロジェクト管理・オンラインストレージ・コミュニケーションなど、種類別にカテゴライズし ...
-
-
01_新規アプリ紹介 02_iPhone 02_アプリの使い方・活用方法 06_カメラ・画像編集系
【画像圧縮】スマホだけで撮った写真の画質を落とさずサイズを軽くする方法
最近のスマートフォンのカメラは性能が抜群に良くなって、日常的に写真をバシャバシャ撮る人も多いでしょう。 その結果、スマホの容量がすぐにパンパンになってしまう。あるいは人に送りたいときに、重くて時間がか ...
-
-
01_Mac 02_iPhone 02_アプリの使い方・活用方法 02_アプリの使い方・活用方法 06_カメラ・画像編集系 09_画像管理・編集系
Googleの画像圧縮ツール「Squoosh」が優れている4つの理由
写真や画像は、大サイズで綺麗なのは嬉しいのですが、それが弊害になるケースも多々あります。 「ウェブサイトにアップしたらページの表示速度が遅くなった」「写真を人に送ろうとしたら、えらい時間がかかった」な ...
-
-
【ツリー】木の枝のように思考が広がるマークダウンテキストエディタ
今まで数々のテキストエディタを利用してきましたが、こんなテキストエディタは始めてです。 タイトルでお話しした通り、これは「木から枝葉が伸びるように、思考と文章が拡散しつづけるテキストエディタ」なのです ...
-
-
01_Mac 01_新規アプリ紹介 02_アプリの使い方・活用方法
複数のウェブアプリ・アカウントをまとめて一括管理できるアプリ「Biscuit」
Gmail、Slack、Googleカレンダー、Backlog、Dropbox、Notionなど、仕事で使うウェブツールは数しれず。 くわえて、GmailやDropboxなどは「仕事用」と「プライベー ...
-
-
背景切り抜きを全自動でやってくれるウェブサービス「removebg」の精度高すぎ
撮影した写真や画像などで、フォーカスのあたっている被写体を残して背景を切り抜きたいとき、Photoshopなどのデザインソフトを利用するのが一般的です。 しかしこの切り抜き作業というのは根気との勝負。 ...
-
-
02_iPhone 02_アプリの使い方・活用方法 04_ウェブサービス 15_ゲーム
Chromeでお馴染みの恐竜が飛ぶゲームをiPhone版のウェブアプリで遊ぶ方法
2019/6/13 GoogleChrome, iPhone, iPhoneアプリ, ウェブアプリ, ゲーム
オフラインの状態で Google Chrome(くろーむ) を開くと以下のような画面になります。この状態でスペースキーを押すと、そのまま「恐竜ジャンプスクロールアクション:Dino Game」が始まり ...
-
-
01_新規サイト紹介 04_ウェブサービス 04_ウェブディレクター 05_デザイン 06_html・マークアップ 07_仕事で役立つ情報
簡単!アプリ不要!画像をSVG変換するウェブツール「vectorizer」の使い方
ウェブサイトの制作にあたっては、SVG形式の画像ファイルが必要になるケースも増えてきた。しかしぼくはPhotoshopやIllustratorを持っていないため、アプリを使って自作することができない。 ...
-
-
01_Mac 01_テクニック・ツール 01_新規アプリ紹介 01_新規サイト紹介 02_アプリの使い方・活用方法 04_ウェブサービス 05_ウェブブラウザ系 06_html・マークアップ 06_テキストエディタ系 06_ブログ運営 07_仕事で役立つ情報
ブラウザで使える最強テキストエディタ「HackMD」!マークダウン対応でリアルタイム共同編集も可能
こだわりはじめると、どこまでも追求したくなるテキストエディタの世界。 MacやiPhoneにインストールする、アプリタイプのテキストエディタも良いですが、最近ぼくが愛用しているのが、ブラウザ上で使える ...