メディア運営

最近の自分のブログに足りなかったのはタイトルでベネフィットを伝え切ることだ

最近、自分の文章がしっくりこないなぁと感じることがあります。なんとなーく馴染まない感じ。

まぁこういうのは大抵「書く量が足りてない」のが原因で、マメに筆を取ってないのがいけないのでしょう。逆に言えば、こういうギクシャクした雰囲気を打ち消すには、数多く文章を書く他ないわけです。

で。

この違和感はブログの方にもありました。何というか、「これじゃない感」です。

何が原因かなぁと思い返していたところ、思い当たる原因は諸々ありつつ、クリティカルなのはコレなんだと思います。

「タイトルで読者のベネフィットを伝え切れてるか?」

自分の書いた記事のタイトルをたまには振り返ってみよう

タイトルでベネフィットを伝えきれているか?

読者にとって、タイトルは看板です。タイトルでしか内容を判断できないのですから、タイトルで中身の記事を想像します。

この時、読者は無意識にこう思うんです。「この記事を読むことで、自分は何が得られるかな?」

この問いに対する答えがタイトルで明示されてないと、その記事は読まれずに既読扱いにされてしまうわけですね。

もちろん、読者によってフィルターは異なります。「何が得られるかな?」の他に、こんな事を考える人がいるかもしれません。

・「面白いかな?笑えるかな?」
・「新しい発見がありそうかな?」
・「自分に関係あるかな?」
・「自分の生活に活かせるかな?」

いずれにしても、こうした問いに対してタイトルで答えられてないなら、本文には触れてもらえないでしょう。

それを踏まえた上で、最近の自分の記事タイトルを振り返ってみます。

自分のタイトルを振り返ってみる



iPadで手書きアプリを使うなら絶対に行うべき2つの設定

△「なんだろう?」と気になるところではありますが、「設定するとどうなるのか?」のアフターの姿が見えにくいですね。




動画をGIFアニメに変換するMacアプリ「Gifted」が超便利!ブログの表現の幅が広がります!

△動画をGIFにできるアプリの紹介なのですが、「だから何?」感が漂います。それなら、「画像よりわかりやすいブログ記事を使うためのGIFアニメ活用術」とかの方がよかったかも。




その買い物ちょっと待って!大型で高機能より小型でそこそこ性能の方がよく使う

△考え方系のエントリーですが、結局「どういう行動を喚起させたいのか」が分かりにくい。これなら「私が、大型で高機能な物より小型でそこそこの性能の物を好む理由」とかの方が、私の主観が入るのでコンテンツとしての面白さが増しますね。




今だけ格安!コスパ最強で高機能な手書きアプリは「Note Anytime」で決まり
△宛先が定まってなかった典型例。記事の最後に「iPadを手に入れた人には、真っ先に試してもらいたいアプリの一つ」と書いているのだから、タイトルも絞ればよかった。例えば「最初に手に入れるべき手書きアプリ」とか。




タイトルで、相手の興味のツボを刺激するのは大切です。「なにかな?なにかな??」と、相手のワクワクドキドキを誘えるなら、それがベストでしょう。

では、そのワクワクやドキドキは、どんな感情が源泉となっているか。

それは、「期待」です。

記事を読む前と読んだ後で、自分にどんな変化が巻き起こるのか。これを期待してるんです。

その期待をくすぐれるようなタイトルでなくてはならず、その為には「相手に与えるギフト」をタイトルで明確にせねばなりません。

これができてなかったなぁ。

あとがき:時間を置いて振り返ってみよう

こうして自分の記事のタイトルを冷静に客観視してみるのも、非常に勉強になりますね。書いている時は熱が入っているので気が付きませんが、時間を置いて振り返ってみると、反省点が見えてきますよ。

それでは、今日はこのあたりで。




関連キーワードからさらに見る

\ この情報をシェアしよう! /

  • この記事を書いた人

ばんか

Webディレクターとしてサラリーマンをやりつつ、個人でブログや執筆活動をするパラレルキャリアを実施中。 ITツールを日常で活かす方法を広く伝え歩くことをミッションとした「ITツールエバンジェリスト」です。AllAboutやYahooクリエイターズプログラムでも活動中。

-メディア運営
-, ,