-
-
HTMLの自動整形&エラーチェックならウェブ版Prettierが手軽でオススメ
バラバラになってしまったHTMLのインデントを一発で整理したい。閉じタグが漏れていないかチェックしたい。 そんなときに便利なWebツールが「Prettier」です。 これはもともと、コードエディターで ...
-
-
10年Webディレクターが日々の仕事で大切にしている10の心得
商社の営業がWebディレクターになって、もう10年ぐらいになる。 まだまだ自分も半人前だと思うが、そろそろ謙虚も嫌味に聞こえてくる頃合いの年齢で、後輩たちにも良い格好はしたいものである。 今日はそんな ...
-
-
【XD】デザイン確認用URLは最後に「?fullscreen」を付けてコーディング後の大規模修正を回避せよ
Webサイトの制作をしているなかで、XDでデザインを制作することは、最近ではスタンダードになってきた。私の身の回りでは、Photoshopでの制作よりもXDのほうが多いぐらいだ。 さて、そのなかでよく ...
-
-
【yourbrowser.is】ブラウザのサイズや閲覧環境を一画面にまとめてくれるサイト
クライアント Webサイトのほうで表示崩れが発生してまして、修正をお願いできますでしょうか! bamka 承知しました。閲覧環境を教えていただけますでしょうか。 Chromeの最新です。 bamka ...
-
-
Web担への挑戦!Can't Unsee で自分のUIデザインレベルをテストしよう
ウェブサイト「Can't Unsee」では、ウェブサイトやアプリのUIについて、自分のレベルを測ることができる。 Can't Unsee A game where you need to pick t ...
-
-
画像を最適化する3つの手法!最も手軽で効果的なサイトパフォーマンス改善施策とは
Webサイトのパフォーマンス改善をしたい!1秒でも早くページが表示されるように、いろんな施策を実施したい! けれども、すでに公開・運用しているサイトにテコ入れをするのが難しく、具体的なアクションにまで ...
-
-
Backlogのプロジェクト管理が失敗する6つのよくある事例
私が仕事でWeb制作をするさい、プロジェクトメンバーで共有するタスク管理ツールは、主にBacklogを活用しています。 日々使っているからこそ、「こういう使い方は良くないな」「こんな失敗、あるあるだな ...
-
-
「考える」をリスト化・タスク化すれば確実に実行できる
仕事にもいくつか種類があるけれど、大まかに「手を動かす作業」と「頭を動かす作業」にわけられると思う。 このふたつを同時に進行すると、だいたいろくなことにならない。やるなら、どちらか一方だ。 「手を動か ...
-
-
Webディレクター兼ライターが2020年に買ってよかった仕事道具ベスト13
Webディレクターであり、ブログを中心としたライター活動をしている筆者が、2020年に買ってよかったものをまとめてみた。全部で13個になる。 2020年は新型コロナウイルスの関係で、仕事環境の変化や、 ...
-
-
Webディレクターが仕事で使っているWebサービス&アプリまとめ
私はWebディレクターとして日々業務をこなしているわけだが、その中で特に使用頻度の高いITツールをまとめてみた。 プロジェクト管理・オンラインストレージ・コミュニケーションなど、種類別にカテゴライズし ...
-
-
デザインヒアリングシートでクライアントのイメージを形にしよう
ウェブディレクターを何年やってきても、コケるときは大きくコケてしまうのが、デザインだ。 依頼した内容とできあがったデザインが違う。あるいは、クライアントが希望していたデザインと認識の齟齬がある。そうい ...
-
-
WebディレクターのMacに入れておくべきアプリ15選
ウェブディレクターな、あなたへ。仕事をするうえで、仕事をスムーズに進めるために、作業を効率的に進めるために、役立つアプリをまとめてみた。 もちろん、あなたがウェブディレクターでなかったとしても、いくつ ...
-
-
【XD】フォントをアウトライン化する方法
XDでもフォントをアウトライン化することはできる。 アウトライン化したい文字を選択した状態でcommand8を押すだけだ。 どうしよう、この記事で言いたいことが終わってしまった。あとは「アウトラインと ...
-
-
【無料配布】大量のウェブページのMETA情報を一気に取得するGoogleスプレッドシート
2020/6/19 Googleスプレッドシート, ウェブサービス, ウェブディレクター, サイト分析
ウェブディレクターとして活動していると、しばしば数十ページにもおよぶウェブページのMETA情報を確認しなければならない。これが結構な手間なのだ。 そんな手間をなくして、極力楽をしようというのが今回の趣 ...
-
-
タスクの抱え落ちがなくなる!ボールを即座に打ち返すコツとは
やらなければいけない仕事があるのに、「どうやって処理をしようか…」「なにから手を付けたらいいのか」と、考えなくちゃいけない事がいろいろと多くて、結局あとまわしにしてしまう。 そういう経験はだれでもある ...
-
-
簡単!アプリ不要!画像をSVG変換するウェブツール「vectorizer」の使い方
ウェブサイトの制作にあたっては、SVG形式の画像ファイルが必要になるケースも増えてきた。しかしぼくはPhotoshopやIllustratorを持っていないため、アプリを使って自作することができない。 ...
-
-
【iPhone】アプリ不要!もっとも簡単にウェブページ全体のキャプチャを撮る方法
2021/1/31 iPhone, iPhoneの基本機能, ウェブディレクター, 仕事で役立つ情報, 小ネタ
ウェブページ全体のキャプチャを撮りたい。そんなときに便利なアプリ「Awesome Screenshot」を以前ご紹介した。 関連記事:ウェブディレクター必須!iPhoneでサイト全体のキャプチャを撮る ...
-
-
サイト内のアナリティクスやタグマネの動作チェックする最も簡単な方法
2021/1/31 Google, Googleアナリティクス, ウェブディレクター, 仕事で役立つ情報
ブログをやりつつ、ウェブディレクターとしても活動している私です。 ウェブの制作をしていて意外と見落としがちなのが、Google アナリティクスのコードの挿入漏れや、Google タグマネージャの設置漏 ...
-
-
Excelで作った表をウェブで使えるHTMLに書き出す方法
Webページで表のデザインを組むのは意外と面倒。そんなときに便利な技をひとつご紹介します。 Excelを使って作った表のデザインをそのままWebで展開できたら、そんなに楽なことはありません。今日はそん ...
-
-
Numbersで作った表をウェブで使えるHTMLに書き出す方法
Webページで表のデザインを組むのは意外と面倒。そんなときに便利な技をひとつご紹介します。 Mac用のExcelソフト「Numbers」。これを使って作った表のデザインをそのままWebで展開できたら、 ...