ITツール Webディレクターの仕事

RSSは自分用の新聞で、キュレーションサービスは折込チラシみたいな感覚。

私は、RSSの購読を止めない。Googleリーダーという一つのウェブサービスが終了しただけで、なんと大げさな。こんなものでRSS購読を止める理由になんてなりはしない。

そもそも、何故自分はRSSを使っていたのか。それを考えれば、RSSを止める理由なんてないはずです。

本当に野球が好きなら、自分の所属する野球チームが無くなったとしても、それは野球を止める理由にならない。例えば Evernote がなくなったら、ライフログを止めるのか。メモすることを止めるのか。

道具に振り回されないで、道具は振り回していかなくては。バットが折れたのなら、次のバットに持ち替える。それだけの事です。

ただ私にとってRSSはオモチャみたいなもので、「単純に楽しいから使っている」というのが正直なところなんですよね。

DropShadow ~ RSSは新聞 キュレーションはチラシ

RSSは自分だけの新聞

RSSの機能は至ってシンプルだと思っています。登録しているウェブサイトに更新があったら通知してくれる。更新履歴をまとめておいてくれる。

私は本をほとんど読みませんが、好きな著者がいらっしゃる方なら分かると思います。そうやって贔屓にしている書き手の物語は、いち早く目にしたいものです。

私が高校の時、村上春樹が大好きな友人がいました。新刊が出版されれば、彼はいの一番に手に入れ、授業もはばからず夢中に読んでいました。私は本を読みませんが、「あぁ、彼はこういう感覚だったんだなぁ」と良く考えるのです。

RSSは私にとって新聞みたいなものなんです。自分のお気に入りの作家の作品を集めた "作品集" と呼べなくもないですが、定期的に自分の手元に届く所を考えると、やはり "新聞" という表現の方がシックリきます。

特にRSSは受動的な情報ではなく、能動的な情報。自分が得たい情報を、自分から取りにいける。だから私は好きなんですよね。

誰が書いたかが重要になる

もう一つ、上述の件とも少し重なる内容ですが、私にとっては「誰が書いた記事なのか?」というのが非常に重要なんです。

今の時代に情報の真偽を判断するのは、非常に難しい。嘘・ガセ・デマ・。中には面白半分で嘘の情報を提供し、情報の海で "釣り" を楽しむ方もいます。釣られた人の中には、iPhoneを電子レンジで充電してみた方もいるそうです。

それほど、情報の真偽を判断が難しい。私だって気を緩めると、「なんだかそんな気がする」と言う理由だけで真偽を判断してしまう。

「ペンギンが空を飛んだ」という内容を除いて、情報の中身で真偽を判断できないのであれば、その外側に判断を求めざるを得ません。それが私にとって「誰が言ったことなのか」です。

これが私の判断基準の一部であり、この判断基準があるからこそ、いま堂々とブログを書くことが出来ているんです。

キュレーションサービスは折込チラシ

RSSが新聞なら、キュレーションサービスは折込チラシみたいなものです。内容には非常に興味を掻き立てられますし、私の目にも魅力的に映ります 。

「こんな情報は人気だよ!」「これもオススメだ!」と、私にとって最良だと思われる記事を提供してくれる。とても便利なサービスだと思っています。

よく使っているサービスが「Gunosy」と「Crowsnest」。これらをEvernoteに配信し、毎日一回は目を通すようにしています。

でも、やっぱり私は自分の手で情報を手に入れに行きたいんです。能動的に、積極的に。それに、いつも同じ「私の大好きな情報」ばっかりだと、飽きてきてしまうんですよ。好物の食べ物と一緒です。

たまには「いつもと趣味嗜好が違う」と思えるものだって、見ておきたい。知っておきたい。そういう物があるから、自分の得意なものが伸びていくことがあるんです。

全く関係のない2つの物がハイブリッドした時。これほど感動的で快感を得られるものもありませんよ。

あとがき:原点回帰の良い機会

Googleリーダーの廃止が決まったことで、今までの生活に大きな変化があると感じた方は、今一度原点に立ち返ってみたらいかがでしょうか。

今まで使っていた道具が使えなくなってしまった。それだけの為に、今までの行動すべてを放棄しようか悩んでいるのだとしたら、そもそも要らなかったのかもしれません。

「何故、それを使うのか」「それを使って、何を得たかったのか」

この疑問に答えが出たら、次の道具、次のアクションが決まってくるのではないでしょうか。




\ この情報をシェアしよう! /

  • この記事を書いた人

ばんか

Webディレクターとしてサラリーマンをやりつつ、個人でブログや執筆活動をするパラレルキャリアを実施中。 ITツールを日常で活かす方法を広く伝え歩くことをミッションとした「ITツールエバンジェリスト」です。AllAboutやYahooクリエイターズプログラムでも活動中。

-ITツール, Webディレクターの仕事
-, , , ,