Mac

M1版Macでのセーフブートの実行手順!従来品と違うので要注意

safemode-m1-mac

しかし最新の M1 チップが搭載されているMacの場合、従来のMacとは操作手順が異なります。今日はそんな、M1版Macにおけるセーフブートの使い方をご紹介します。

なお、従来の Intel 版Macでのセーフブート手順は、以下の記事にまとめてありますので、合わせて参考にしてみてください。

M1版Macでのセーフブート手順

セーフブートを実行するための手順が、従来のMacとは根本的に違っています。単純にshiftキーを押しながら起動すればいいわけではありませんので、ご注意を。

以下に手順をまとめましたので、参照しながら実行してみてください。

電源を落とす

まずは電源を落とします。左上のAppleアイコンをクリックして、「システム終了」を選択します。

safemode-m1-mac_1

電源を落としたら、すぐに再起動するのではなく、10秒程度は時間を置くようにしましょう。

step

1

電源ボタンを長押し

電源を入れますが、普通に押すだけではなく、長押しします。「Macintosh HD」や「オプション」が表示されるまで押し続けましょう。

safemode-m1-mac_2

step

2

「起動ディスク」を選択

「Macintosh HD」が表示されたら指を離します。

safemode-m1-mac_3

カーソルを動かし、「Macintosh HD」を一度クリック。選択された状態にします。

safemode-m1-mac_4

step

3

shiftキーを押したまま、Enterキーで決定

shiftキーを押すと「続ける」が「セーフモードで続ける」に表記が変わります。

safemode-m1-mac_5
safemode-m1-mac_6

この状態で「Macintosh HD」をクリック。するとセーフブートを実行することができます。

再度Appleマークが表示されて、すこし長めの読み込みがはじまります。終わるまでしばし待ちましょう。

safemode-m1-mac_7

画面が切り替わり、右上のメニューのところに「セーフブート」というテキストが表示されたら成功です。

safemode-m1-mac_8

step

4

 

なお、セーフブートの実行手順は、Appleの公式サイトにも載っています。よければご参考に。

セーフブートになった後の処理方法

セーフブートを実行して、Mac が起動できたら、すべてのメンテナンス作業は終了です。

セーフブートで Mac を起動した時点で、不要なキャッシュの削除や修復作業は完了しています。したがって、セーフブートのままで Mac を使う理由はありません。

再度 Mac をシャットダウンして、再起動。あとは普通に使い始めてOKです。

セーフブートとは

最後になりましたが、「セーフブート」というものについて簡単にご説明しますね。

「セーフブート」。またの名を「セーフモード」といったりもします。

セーフブートを実行すると、Mac の起動時に所定のチェックを行い、以下の修復処理が実行されます。

  • 起動ディスクを検証。必要に応じてディレクトリの問題の修復を試みる。
  • フォントキャッシュ、カーネルキャッシュ、およびその他のシステムキャッシュファイルを削除する。

このように、セーフブートを実行すると、修復作業をするだけでなく、不要なキャッシュファイルの削除もしてくれます。

長いこと Mac を使用していると、様々なキャッシュが溜まってしまい、それが原因でMacの動作が鈍重になってしまうことはありえます。

Macの調子が悪いなと感じたら、単純な再起動だけでなく、セーフブートを利用してリフレッシュするのが効果的。デメリットはありませんので、ぜひ活用してみてください。

  • この記事を書いた人

ばんか

Webディレクターとしてサラリーマンをやりつつ、個人でブログや執筆活動をするパラレルキャリアを実施中。 ITツールを日常で活かす方法を広く伝え歩くことをミッションとした「ITツールエバンジェリスト」です。AllAboutやYahooクリエイターズプログラムでも活動中。

-Mac
-, , ,