![[Mac] トラックパッドのダブルタップでマウスのドラッグ状態にする方法_05.jpg Mac トラックパッドのダブルタップでマウスのドラッグ状態にする方法 05](https://bamka.info/wp-content/uploads/cc303c2b3313795ee1739bef2938a307.jpg)
トラックパッドが便利すぎて、マウスを全然使わない私です。
トラックパッドでクリックする場合は、そのままトラックパッドを押し込みますよね。ドラッグする場合は、押し込んだ状態のままカーソルを動かします。
でもこれを、タップ動作だけで行う方法があります。
つまり、トラックパッドを押し込まずに、ダブルタップすれば何かを選択した状態を維持することができ、そのままカーソルを移動させればドラッグさせられるんです。
今日はそんなMacの小技的な設定について。
ダブルタップで選択状態を維持する設定
今回の設定を行うと、トラックパッドをダブルタップすることで、何かを選択した状態を維持することができます。
例えば、ウインドウを移動させるときは、ウインドウの上のグレーの部分をクリックして、そのままドラッグしますよね。
今回の設定を行った場合、グレーの部分をダブルタップするだけで選択した状態が維持されます。従って、そのままカーソルを移動させると、ウインドウを移動させることができるんです。
![[Mac] トラックパッドのダブルタップでマウスのドラッグ状態にする方法_01.jpg Mac トラックパッドのダブルタップでマウスのドラッグ状態にする方法 01](https://bamka.info/wp-content/uploads/0d94aef23a148b45e4183775e89aaabc.jpg)
私も普段は、普通にクリックしてドラッグをするんです。ですが、時と場合によってはクリックよりもタップの方が便利だったりするんです。なのでこの設定をしておくと、意外とMacの使い心地が良くなるんです。
設定の方法
設定の方法ですが、ちょっと奥まったところに潜んでいます。
「環境設定」を開き、「アクセシビリティ」を選択します。
![[Mac] トラックパッドのダブルタップでマウスのドラッグ状態にする方法_02.jpg Mac トラックパッドのダブルタップでマウスのドラッグ状態にする方法 02](https://bamka.info/wp-content/uploads/0cab8f2e050237e9ff0ddeaee98e4b17.jpg)
左のメニューの中から「ポインタコントロール」を選択。その中の「トラックパッドオプション」を選択します。
![[Mac] トラックパッドのダブルタップでマウスのドラッグ状態にする方法_03.jpg](/wp-content/uploads/trackpad-doubletap_03.jpg)
そして「ドラッグを有効にする」にチェックを入れて、「ドラッグロックあり」にします。
![[Mac] トラックパッドのダブルタップでマウスのドラッグ状態にする方法_04.jpg Mac トラックパッドのダブルタップでマウスのドラッグ状態にする方法 04](https://bamka.info/wp-content/uploads/cef7ae60533c1b22dd0e86aada862772.jpg)
これでダブルタップ = ドラッグ状態にすることができます。ドラッグ状態を解除するには、もう一度タップするなどすればOKです。
システム環境設定の「アクセシビリティ」というのが迷いの元ですね。トラックパッドかと思って、メッチャ探してしまいました……。
あとがき
この設定を前のMacでは行っていたのですが、Macを新調したら設定項目が分からなくなってしまいましてね。探せど探せど見つからず、先ほどようやく見つからず……。
ようやく見つけたのですが、相当時間をかけてしまいました。今後は忘れないように記事として残しておこうと思い立ったわけです。
トラックパッドを愛用している人にとっては非常に便利な機能ですので、設定しておくことをオススメしますよ。
それでは、今日はこのあたりで。