-
-
2chで泣けた物語から『人の心を動かすストーリー』の書き方を考える
人の心を掴んで離さないのは、いつの時代も『物語』だと思っています。しかし、すべての物語が人の心を掴むわけではありません。 ここに、一つの物語があります。誰が書いたものなのかは分かりません。ですが、その ...
-
-
夢を落とした人が、夢が叶う素晴らしさを思い出せる素晴らしい動画
「あの、すみませぬ。これはもしかして、あなたの "落し物" ではありませんか?先ほど、あなたが歩いていた道に落ちていたのです。」 人は皆、等しく、一度は落とす "落し物" があります。 後ろを振返り悔 ...
-
-
涙流るる景色。あなたは"天の川"が実在するのを知っているか?
先日話題になった、北海道で観測された天の川の写真。これを見て、昔のことをふと思い出したんだ。 ▶【画像】北海道で撮った「天の川」が凄すぎる件! : 【2ch】コピペ情報局 みなさん、知っているか?天の ...
-
-
Macユーザーの物欲を駆り立てるカッコいいステッカー達
2015/4/30 Mac, MacBookAir, エンターテイメント
2ヶ月に1回ぐらい、異常なまでの物欲に駆り立てられることがあります。そして、今現在その病にかかっている最中です。 対象は、あるステッカー。Macユーザーなら一度は目にしたことがあるかもしれません。Ma ...
-
-
自分を変えたければ、関わる人を変える。人生で最も重要なミッションは、他人と関わり紡ぐこと。
自分という存在を証明する手段は何か。「自分は何者か?」という問いに対する答えは、どこに求めたら良いでしょうか。 非常に哲学的な問いではありますが、私には明確な答えがあります。 それは、自分が関わってき ...
-
-
iPhone好きが絶対惚れる電気シェーバー「iShave」と鼻毛カッター「iTrimmer」
親というのは恐ろしい。何故こんなにも息子の趣味嗜好を把握しているのでしょうか。 先日のクリスマス、私は両親からあるプレゼントをもらいました。それが、これです。 iShave アイシェイブ 電気髭剃り ...
-
-
【クリスマス企画】iPhoneアプリを総勢50名様にプレゼント!クリスマスは楽しくなくちゃ♪
クリスマスも近いということで、私から皆様にクリスマスプレゼントがあります! 日頃ご愛読いただいている感謝を込めて、抽選で50名の方にiPhoneアプリをプレゼント致します!奮ってご応募ください! ■目 ...
-
-
集えモレスキナー。私がモレスキンに忍ばせている便利アイテム5つ。 #mole_item
普段、ウェブサービスやiPhoneなどのIT関連の話が多い私ですが、それでも欠かせないのが文房具やノート。これだけは、どんなに文明が進化しようとも手放すことはないでしょう。 色々なタイプのノートを使っ ...
-
-
つながるカンファレンスは大阪へ。アウトプットの持つ力を伝えに。
2015/5/19 つながるカンファレンス, イベント, エンターテイメント, コミュニケーション, プレゼンテーション
個人の力は、情報を発信することで強くなれる。しかし、独りの力で成し得るものは限られている。そこで必要なのが、同じ志を持った "仲間" です。 ブログやSNSを利用すれば、個人が情報を発信することは容易 ...
-
-
夢の共通点は"仲間を作りたい"という想い。だから「つながるカンファレンス」をやっています。
2015/4/30 つながるカンファレンス, イベント, エンターテイメント, コミュニケーション, プレゼンテーション
もし、仲間やチームを見つけたいと思うなら、今日の記事は役に立つかもしれません。 先日、アシタノレシピが開催しているワークショップでプレゼンを行なってきました。テーマは「夢の見つけ方」についてです。 第 ...
-
-
プレゼンテーションで、資料を作ってから講演本番までにするべき4つのコト。
以前はプレゼンテーションについて、内容と構成をどうやって作るかと、緊張しないためのコツについてお話ししました。 しかしプレゼンテーションは、スライドを作って「はいっ終了!」ではありません。考え方によっ ...
-
-
すぐに借りられて返却いらず。iTunesストアで映画をレンタルしよう。
映画はお好きですか?私は大好きです♪ では、映画は借りて観ますか?TSUTAYAで?でも、返却日に返すのは面倒ではないですか? いきなり質問攻めにしてしまってすみません。今日は、iTunesストアの映 ...
-
-
初めてのプレゼンテーションでも緊張しない5つのコツ。
プレゼンテーションには緊張がつきもの。 別に緊張することは悪いことではありません。適度な緊張感というのは、良いプレゼンをするために必要不可欠です。 ですが、極度に緊張して、本来の力が発揮できないのはイ ...
-
-
スライド作りは一番最後。5つのステップで作るプレゼンテーション。
最近では月に一回はプレゼンをする機会を頂いている、@bamka_tです。 プレゼンテーションをする機会というのは、普段の生活の中でそんなに多くはないかも知れませんね。ですが、ふとしたキッカケが降ってく ...