iPhone Mac

Macの充電ケーブルの断線を予防するために僕が実践している簡単な事

mac-dansen-yobou

Macの充電ケーブルの値段をご存知でしょうか?公式価格で8,800円です。断線しようものなら、財布の中の8,800円が羽をつけて飛んで行くんです。

楽天市場などで非公式のバッテリーも売っていますが、どこのだれが作ったかも分からないものであり、レビューを見てもあまり具合の良いものではないようです。

選択肢はやはり、高いお金を払って公式製品を買うしかありません。

なので、そもそも買い換えなくても良いように——つまり「断線」しないように、大切に使うことが非常に大切なんです。

今回は「少しでも充電ケーブルを長持ちさせるために僕が実践していること」をご紹介します。断線しやすいことで有名なApple製のケーブルですので、VIPのように扱いましょう。

ちなみに、iPhoneの充電ケーブル(ライトニングケーブル)の公式価格は最低でも2,200円です。こちらも大切に取り扱っていきたいものですね。

断線する原因

ケーブルが断線する理由を知らなければ、断線を予防することもできません。

断線する主な原因は、強い力、強い負荷が掛かることです。当たり前ですが、これに尽きます。

ではどういう所、どういう状況のときに、強い負荷は掛かるのでしょうか。

一番の原因となるのは「折り曲げ」です。折り曲がった部分には強い力が掛かり、折り曲げた角度が急であればあるほど、負荷は強くなります。

もっとも断線しやすいのが、ケーブルの根本です。「ケーブル 断線」で画像検索すれば、8割はこの根本が断線したものが見つかります。

mac-dansen-yobou_1

根本ばかりではありません。例えば「保管するとき、持ち運ぶときは、ケーブルを束ねている」なんて人は、折り返し地点に強い力が掛かっているため、ケーブルの途中で破ける可能性があります。

mac-dansen-yobou_2

上記のことに気を配って取り扱うだけで、ケーブルの寿命は長持ちするでしょう。僕が実践している予防策も「折り曲げ厳禁」を忠実に守っているに過ぎません。

断線を予防するために実践していること

ケーブルを傷めない使い方

上述した通り、急角度に折り曲げて使えば、その分だけ大きな負荷が掛かります。つまり正しい使い方は、折り曲げたりしないということ。

例えばこれはダメな例。ケーブルが重力で下に向かってしまい、強い負荷がかかっています。

mac-dansen-yobou_3

同じコネクタを使うなら、こちらのほうが負荷が少ないはず。なるべく根本がまっすぐになるように使いましょう。

mac-dansen-yobou_4

Mac側の接続部分も同じです。左図のような急角度は避けて、右図のようにカーブができないように使います。

mac-dansen-yobou_5

これらのことを意識しながらテーブルの配置を組み立てるようにしましょう。

持ち歩く時の注意点

持ち歩くとき、ケーブルを畳むときにも注意が必要です。

適当にカバンの中へ突っ込むのはご法度。他の荷物に押されて、どんな角度で折り曲げられるかわかりません。

上で紹介したような畳み方もNGです。折り曲げている箇所の角度が急過ぎます。

mac-dansen-yobou_2

理想は緩やかな輪っかを作ること。そのために僕はコードを束ねるための、マグネット式のアイテムを使っています。これを使って、なるべく大きめの円を作るようにします。

mac-dansen-yobou_6

そしてこれを100均で買ったケースに入れて持ち運んでいます。これで、外部からの衝撃を守りつつ、予想外の折り曲げへの対策もします。

「Macの充電器にある出っ張りにぐるぐると巻きつける」といった収納方法を実践している人もいるでしょう。ただこれだと円が小さいため、ケーブルに負荷が掛かっている可能性があるので、理想的とは言えないでしょう。

mac-dansen-yobou_7

もしどうしてもこの使い方をするのであれば、少なくとも根元の部分に少し「遊び」を持たせてあげることが大切です。

mac-dansen-yobou_8

折り曲げ対策に補強する

世の中には「断線を防ぐための補強アイテム」があります。以下のような、可愛い動物をあしらったものもありますし、こういうものを利用するのは良いと思います。

しかしわざわざ高いお金を払う必要はありません。要は「ケーブルに急な角度がつかないように、何か添え木をしてあげればいい」ということなのですから、代用はいくらでも考えられます。

——というわけで僕が実践しているのは、非常に安易で、安価で、誰でも思いつくけど意外とバカにできないこの方法。

mac-dansen-yobou_9

そう。ビニールテープをぐるぐる巻きにするのです。しっかりと重ねてあげれば補強材・添え木としての役割は十分に果たしてくれます。


方法は自分で見つけていただければ幸いです。大切なのは「なぜ断線するのか」という原因と理由を知っておくこと。ぜひお役立てください。

\ この情報をシェアしよう! /

  • この記事を書いた人

ばんか

Webディレクターとしてサラリーマンをやりつつ、個人でブログや執筆活動をするパラレルキャリアを実施中。 ITツールを日常で活かす方法を広く伝え歩くことをミッションとした「ITツールエバンジェリスト」です。AllAboutやYahooクリエイターズプログラムでも活動中。

-iPhone, Mac
-, , , , , ,