ライフハック

家族の死に際でも後悔しないために。「人生で読むべき本は?」と問われたら、私は「7つの習慣」と答える。

ごきげんよう。ばんか(@bamka_t)です。
タイトルの通り「人生で、読まなかったら後悔していただろう本を1冊あげるとすれば、それはなんですか?」と問われれば、私は「7つの習慣」と答える。
この本は、人生の早いうちに出会うべき本だと確信しています。
私も、大学2年の時に、この本に出会いました。あの出会いがなければ、私はきっと道を踏み外していたことでしょう。

この本は、一人の男として育て上げてくれる

7つの習慣では、「自己の成功=真の自立」の意味と方法を示してくれ、その先にある「他者との成功=真の相乗効果」の素晴らしさを説いてくれる。
逆説的になりますが、「他者との成功」のためには、まずは自己の人格をシッカリと形成する必要がある。
では、その自己の人格を形成し、自立した人間として生きるとはどういうことか。真の自立とは何か。
こういった疑問に、バシッと応えられる本は、7つの習慣以外に私は知りません。
この本で衝撃だった考え方があります。それは、「人は選択できる生き物だ」という考え方。
例えば、駅で前から全力で走ってきた人が、あなたの肩におもいっきりぶつかってきたとします。そうすれば、きっとあなたは怒るでしょう。
これは、自然に起こったわけではなく、あなたが「怒る」という選択をした結果なのです。
人は、刺激に対して反応します。ですが、その反応の前には必ず、「選択する」権利があります。
肩がぶつかったことが「刺激」として、怒るという「反応」をする。
ですが、そこで一歩踏みとどまって、「いや、彼はもしかしたら死に際の愛犬のために走っていたのかもしれない」と考え、「怒る」という選択をしないこともできるのです。
人生のなかで、反応的に生きることは、選択肢を自分以外の人間にゆだねることを意味します。そうではなく、すべての選択を自分で行うことが自立の第一歩なんです。
こういう教えは、決して学校では教えてくれません。生き方の指南書は、学校では得られない。自分で得るしかないんです。

この本は、人生の羅針盤である

もう1つ、この本を読むべき理由があります。
それは、「大切なモノを大切にする」、このシンプルかつ人生最大の目標を達成する方法を示してくれる点にあります。
大切なモノを大切にする。
言葉にするとカンタンですが、これはとても難しい。
まず、自分にとって大切なモノが何かを知らなければいけません。では、その大切なモノを知る方法を、あなたは知っているでしょうか。
また、大切だと感じていても、それを「大切にする」という行為ができているでしょうか。例えば「親を大切にしたい」と思っていても、それを目先の仕事を優先して、後回しにしてはいないでしょうか。

寝るには長すぎる人生だけど、クッキーを食べるには短すぎる。
Via: スヌーピー

世界一有名で生意気な犬が、人生の真理をこう語っています。大切なモノが何かに気がついたとき、もう手遅れだったなんて事はないようにしなければ。

家族の死に際でも後悔しないために


私はこの本に、大学2年のときに出会いました。その頃の私は、バイトばかりしており、その先の人生について考えることはありませんでした。
ですが、この本に出会って、自分にとって大切なモノを考え始めました。当時、それは私の愛犬でした。
小学校3年から人生を共にしている家族。慣れとは怖いもので、「そこにいるのが当たり前の存在」となっており、特に何をするわけでもない日常を過ごしていました。
ですが、大切な家族が見えたその日から、散歩に行ったり、グルーミングをしてやったり、できることをやり続けました。
病気で立てなくなり、トイレができなくなっても、私は彼を支え続けました。病院に通わせるために、毎日車を走らせました。
そして、私が社会人になって半年後、彼は死にました。
その時も、私は自分のできることをしました。転勤で大阪にいたので、死に目には会えなかった。けれど、彼のもとにすぐに駆けつけ、彼の眠る姿に涙を落とすことができました。
大切なモノは、自分で思っているほど大切にできてはいません。
死に際の一瞬まで、凛とした態度でいられるかどうかは、今の一瞬の過ごし方で変わります。
あなたは、大切なモノを大切にできていますか。

あとがき:後悔ない人生を。素晴らしい人生を。

今日、こうやって筆を取ったのには理由があります。
それは、この「7つの習慣」の著者であるスティーブン・R・コヴィー氏が、昨日7月16日に亡くなられたと聞いたからです。
私はもちろん、彼にお会いしたことはありません。ですが、本を通して彼と出会い、彼の考え方に触れたことで、私の人生は変わりました。
そして、家族の死を前にしても、後悔をせずに生きられたのです。
これは、そんな感謝の気持ちを込めてのエントリーです。

■関連エントリー

7つの習慣における時間管理マトリクス。各領域で行うべきアクションとは何か。
スケジュールをブロックしないと「重要だけど緊急性のないタスク」はいつまで経っても処理できない。
もっとも基本的なToDoの考え方

  • この記事を書いた人

ばんか

Webディレクターとしてサラリーマンをやりつつ、個人でブログや執筆活動をするパラレルキャリアを実施中。 ITツールを日常で活かす方法を広く伝え歩くことをミッションとした「ITツールエバンジェリスト」です。AllAboutやYahooクリエイターズプログラムでも活動中。

-ライフハック
-, ,