ITツール

【Gmail】処理方法別に4種のスターを使いわけてメールを仕分けする方法

gmail-4-star_icon1

Gmailにおいて、そのメールに対してスターを付けられることは、多くの人が知っていると思います。

使い方は人それぞれでしょうが、基本的には「重要なメール」にスターをつけているのではないでしょうか。後から見返したり、返信する必要のあるメールに対して、目印を付けるのです。

では、スターの種類を増やせることはご存知でしょうか?

Gmailでは付けられるスターの種類を増やすことができます。「受信したメールの仕分け方法に応じてスターを使い分ける」ことができれば、メールの処理がより効率化できます。

Gmailで使用するスターを増やす方法

Gmailで使えるスターを増やすには、設定を変更する必要があります。

1Gmailの右上のアイコンから「設定」を選択します。

gmail-4-star_icon1

2「全般」の中にある「スター」の項目を設定します。使用したいスターを選び、「未使用」から「使用中」にドラッグすればOK。

gmail-4-star_icon1

3設定はこれで完了。メールにスターを付ける時、2度3度連続で付けるようにすれば、スターの種類を変更できます。

メールにスターを付けるときはキーボードの「S」を押そう!ショートカットキーが使えて、即座にスターを付けられるぞ!

スターに役割を持たせよう!

私が使用しているスターは以下の4種類。それぞれに対して、以下の意味合いを持たせています。

gmail-4-star_icon1

メールはそれぞれ起こすべきアクションが違います。その “起こすべきアクション” に応じて仕分けしておくと、山のように溢れたメールの中からでも本当に重要なメールだけを振り返ることができます。

スターのついたメールだけを引っ張り出す

スターを付けただけでは意味がありません。必要なときに、そのメールを引き出せなければなりませんよね。

Gmailは検索機能が発達しているので、スターの種類に応じて検索することができます。

Gmailの検索ボックスの中で、それぞれ以下のキーワードを入力すれば、そのスターがついたメールだけを抜き出すことができます。

gmail-4-star_icon1

gmail-4-star_icon1

Gmailをプライベートで使っている人もそうですが、業務で使用している人は覚えておきたいテクニックです。ぜひ活用してみてください。

ちなみに今回の整理術は、私がかなり昔に、以下の記事を参考に採用したもの。非常に勉強になるので、合わせてチェックしてみてください!

関連キーワード

  • この記事を書いた人

ばんか

Webディレクターとしてサラリーマンをやりつつ、個人でブログや執筆活動をするパラレルキャリアを実施中。 ITツールを日常で活かす方法を広く伝え歩くことをミッションとした「ITツールエバンジェリスト」です。AllAboutやYahooクリエイターズプログラムでも活動中。

-ITツール
-, , ,

S