Mac

[Mac] 何かを複数選択するとき、その方法には3つあるのを知ってるか?

select-3-method

Macを使っているときに、「複数の項目を選択する」って場面は多いですよね。

  • Excelのセルを選択
  • Finderのファイルを選択
  • Chromeのタブを選択
  • などなど

Macにおいて、何かを複数選択する方法は大きく分けて3つほどあります。今日はそんな『選択』に関する小ネタを。

選択の方法は大きく3種類

Macで『選択』する手段は大きく3つ。以下の3つを覚えておくと作業効率が格段に上がります。

  1. 範囲一括選択
  2. 部分選択
  3. 全選択

中でも「範囲一括選択」と「部分選択」を使い分けられることが大切です!それではそれぞれの選択方法の違いについてご紹介します。

範囲一括選択

範囲一括選択」とは、「ある一定の範囲内の項目すべてを選択する」という方法です。選択方法は「Shiftを押しながら項目をクリック」です。

例えば、「A・B・C・D・E」と並んでいた場合。

【A】を選択した状態で、Shiftを押しながら【D】をクリックします。すると、

「【A】・【B】・【C】・【D】・E」

という形で、A〜Dの4つの項目を選択した状態になります。

要は、「間に挟んだ項目をすべて選択する」という方法ですね。これが一般的な「複数の項目を選択する方法」かと思います。

部分選択

部分選択」とは、「クリックの対象とした項目のみを選択する」という方法です。選択方法は「Commandを押しながら項目をクリック」です。

例えば、「A・B・C・D・E」と並んでいた場合。

【A】を選択した状態で、Commandを押しながら【D】をクリックします。すると、

「【A】・B・C・【D】・E」

という形で、AとDの2つの項目を選択した状態になります。

先ほどの「範囲一括選択」とは違い、選択した項目のみが対象となります。これが一括選択との違いです。

全選択

全選択」とは、「すべての項目を選択する」という方法です。ショートカットキーは「Command + A」です。

例えば、「A・B・C・D・E」と並んでいた場合。

【A】を選択した状態で、「Command + A」を入力します。すると、

「【A】・【B】・【C】・【D】・【E】」

という形で、A〜Eの5つの項目すべてを選択した状態になります。

応用編:一部の項目を選択解除する

さて、上記の選択方式を組み合わせることで、より幅広い項目選択が可能になります。「全選択」をした後に「部分選択」をするんです。

例えば、「Command + A」の全選択をして、「【A】・【B】・【C】・【D】・【E】」の5つの項目を選択した状態だったとします。

この状態で、Commandキーを押しながら【C】をクリックします。すると、

「【A】・【B】・C・【D】・【E】」

といった形で、クリックした【C】の項目のみが選択解除されたこととなり、残りの4つの項目が選択された状態になります。


細かいテクニックですが、積み重なると大きな時間の節約になります。ぜひ覚えておきましょう!特に応用テクニックまで使えるようになると、資料作りなどの仕事効率が非常に上がりますよ。

関連キーワード

  • この記事を書いた人

ばんか

Webディレクターとしてサラリーマンをやりつつ、個人でブログや執筆活動をするパラレルキャリアを実施中。 ITツールを日常で活かす方法を広く伝え歩くことをミッションとした「ITツールエバンジェリスト」です。AllAboutやYahooクリエイターズプログラムでも活動中。

-Mac
-, ,