骨伝導ヘッドホンの良いところは、環境音を取り入れられるところだ。間違いない。
仕事中に作業用BGMを聞いていたとしても、人に話しかけられたら反応できる。外で音楽を聴いていても、自転車や車の危険を察知できる。
しかし時と場合によっては、環境音が邪魔になることも。
たとえば、車の通りの多い国道沿いだと、エンジン音が大きすぎて、イヤホンからの音はかき消されてしまう。
たとえば、外でオンラインミーティングをしたいとき、人の声や環境音と混ざり合ってしまって、通話相手の話し声が聞き取りづらい。
だから、それを解決するために、耳栓をひとつ携帯しておくと、色んな場面で役に立つ。
耳栓をすると音に集中できる
骨伝導ヘッドホンは、その名の通り、音の振動が骨を通じて聴覚神経に伝わることで、音を聞くことができる。
逆に、一般的なイヤホンやヘッドホンは「空気伝導」。音波が外耳と鼓膜を通じて、内耳に伝わることで、音が聞こえる仕組みだ。
たとえば私たちが
骨の振動なので、耳が塞がっていても音は聞こえる。試しに、骨伝導ヘッドホンで音を流しながら、耳をふさいでみると、その感覚を実感できる。
耳栓をすることで、「空気伝導」による音をシャットアウト。骨伝導から発せられる音のみを聴くことができるようになる。
おすすめの耳栓の条件
耳栓を選ぶとき、普通は遮音性の高いものが好まれるだろう。「空気伝導」による音を完全にシャットアウトして、無音の空間を作ることこそ、耳栓の本分だ。
しかし今回の用途では、遮音性は二の次でOK。外からの音をある程度減らせれば、骨伝導による音は十分聴こえるようになる。
遮音性よりも重視すべきは、長時間つけていても疲れない「装着感」と、くり返し使える「耐久性」と「清潔を保てるか」だ。
装着感については、なるべく圧迫感のないものを選ぶと良い。遮音性は犠牲にしてもいいので、付けていることがストレスにならないものが望ましい。
使って汚れるたびに買い換えるようだとコスパが悪いので、何度も繰り返し使えて、しかも気軽に洗えるものが良い。スポンジ系の耳栓はすぐにダメになってしまうので、シリコン製のものがいいだろう。
私が愛用している耳栓
そんな私が愛用しているのが、「ピップ」が出している「イヤーホリデイ 防水タイプ」というもの。
実は、Amazonなどでいろいろ検討したわけではなく、地元の薬局で急場しのぎのつもりで買ったものだ。
けれどこれが意外と良い!
何より手軽に洗えて清潔感を保てるのが嬉しい。
私は、一度いれた耳栓を、何もせずにもう一回耳に入れることに、ちょっと抵抗がある。なのでササッと水洗いできるこの耳栓は、自分の使い方にマッチしていた。
簡易的だが、ケースが付いてくるのも助かっている。裸のまま持ち歩くのを不衛生と感じるタイプな私には、非常に嬉しいオプションだ。
遮音性も丁度いい。100%とはいわないまでも、80%ぐらいはしっかり遮音してくれて、外部の騒音を抑えてくれる。
もっとも基礎的でオーソドックスな耳栓ではないかと。迷ったらとりあえずこれを試してみるのが良いかもしれません。