とあるウェブサイトのリニューアルを進めるなかで、「ランダムで意味のない英数の羅列がURLになっている場合、それがSEO的に大きく影響するのか」という疑問が持ち上がった。
いろいろと調べたところ、結論としては「意味のあるディレクトリ名のほうが推奨されるが、SEOへの影響はほとんどない。どちらかというと、ユーザーに対してわかりやすくするための対応」と、ぼくは解釈した。
今日は、その考えに至るまでに調べた内容と、ぼくなりの考察をお話しよう。
問題:URLはランダムでもSEOに影響がないか
改めて課題に感じている点をまとめよう。つまり、いま現在、以下のようなURLになっているページがあるとする。
https://hogehoge.com/39f8470a4d574994900728cb10617608
このページをリニューアルしようと思うが、URLを以下のような意味のある英単語に変えるべきか否か。という内容である。
https://hogehoge.com/marketing-knowhow
もちろん「するべきか、否か」ということであれば、もちろん変えるべきだ。ランダムな英数では、管理も難しいし、ユーザーがURLを見てもページの内容を予想できない。
問題は「SEOに大きな影響があるかどうか」だ。
もしSEO的に問題がないのであれば「作業工数やリスクをかけて、URLを変更する理由はない」という判断もできる。
理想とされるURL設計とは
推奨されるURLの設計については、Googleが提供しているドキュメントを参照すると良い。
Google URL Structure Guidelines | Google Search Central | Documentation | Google Developers
It's a good idea to keep your site's URL structure as simple as possible. Learn more about the URL format recommended by Google, such as the use of hyphens, underscores, and domain structure.
上記のページによれば「シンプルでわかりやすい単語」が推奨とされている。逆の言い方をすれば「判読できない長い ID 番号」などは非推奨とされている。
また、「単語」は必ずしも英単語である必要はないとのこと。たとえばURLに日本語を使いたい場合は、UTF-8 エンコードを使用すれば良いとのことだ。
あくまで "推奨" レベル
上記のURL設計に関しては、あくまで「推奨」ということであって、「必須」でもなければ、「ペナルティがある」という意味でもない。
これについては Google の John Mueller(ジョン・ミューラー)氏が、ツイッターで以下のようにコメントをしている。
The SEO effect of keywords in the URL is minimal once the content is indexed. Make URLs that work for your users, not for SEO. Also, changing URLs on an existing site is a site-migration & it will take time/fluctuations to be reprocessed, so I'd avoid that unless it's critical.
— ⛰ johnmu is not a cat ⛰ (@JohnMu) August 19, 2020
ツイッターの翻訳機能による日本語訳は以下の通りだ。
コンテンツがインデックスに登録されると、URL 内のキーワードの SEO 効果は最小限になります。 SEO のためではなく、ユーザーのために機能する URL を作成します。また、既存のサイトの URL を変更することはサイトの移行であり、再処理には時間や変動がかかるため、重要でない限り避けたいと思います。
「URL内のキーワードのSEO効果は最小限」とのことなので、URLがSEOに与える影響は少ないと受け取れる。
「Make URLs that work for your users, not for SEO.」とも言っているので、どちらかというと「ユーザーにとってのわかりやすさへの対応」という意味合いに近いだろう。
したがって、もちろん新規で設計するURLは「意味のある単語」をつけるべきだろうが、何かしらの事情ですでに「ランダムな英数」になってしまっている場合は、それを無理して変更する必要はないだろう。