Gmail、Slack、Googleカレンダー、Backlog、Dropbox、Notionなど、仕事で使うウェブツールは数しれず。
くわえて、GmailやDropboxなどは「仕事用」と「プライベート用」、SlackやBacklogは「案件単位」でなど、複数のアカウントを活用している状況です。
これらのウェブツールは専用のアプリがあったりしますが、いちいち入れ替えたり、アカウントを切り替えたりするのは面倒です。
そこで私が愛用しているのが「
複数のウェブツール・複数のアカウントを、ひとつのアプリで管理できるようになります。作業の効率化に役立ちますので、ぜひご活用ください。
Biscuit(ビスケット) | いつものアプリがタブに埋もれない無料ブラウザ
Biscuit(ビスケット)は複数のアプリをまとめて管理できる軽快なブラウザです。いつも使うアプリをBiscuitに登録すれば、目的のアプリをすぐに呼び出して利用できます。たくさんのタブの中からアプリを探す必要はもうありません。Biscuitを使っておだやかな仕事と生活を送りませんか?
Sponsored Link
この記事のもくじ
今回ご紹介するアプリ「
Windows、macOS、Linux版、それぞれのアプリが用意されており、以下のリンク先から無料でダウンロード可能です。
Biscuit(ビスケット) | いつものアプリがタブに埋もれない無料ブラウザ
Biscuit(ビスケット)は複数のアプリをまとめて管理できる軽快なブラウザです。いつも使うアプリをBiscuitに登録すれば、目的のアプリをすぐに呼び出して利用できます。たくさんのタブの中からアプリを探す必要はもうありません。Biscuitを使っておだやかな仕事と生活を送りませんか?
最近のなかで一番いい買い物ができました。竹製の腕時計です。
今まで着けていた腕時計にどこか違和感を感じはじめ、「極限まで軽い腕時計」を探し始めたのがきっかけでした。
竹でできた時計は、信じられないほどの軽さで、綿あめを持つぐらいの感覚。自然のもつぬくもりや暖かさも相まって、腕に着けていることを忘れるほどの自然さです。
金属製の時計が苦手・重いものを身に着けたくないって方にオススメしたい逸品です!
3,350円(2019/11/29時点)
こちらが「
左にある【サイドバー】には、登録済みのアプリが一覧で表示されます。グループで分けることができるので、私は「仕事用」「プライベート用」「ばんか用」で分けています。
注目なのは、同じウェブサービスでも複数アカウントで管理できる点。おなじGmailでも、ログインしているアカウントが違えば、【サイドバー】では違うアプリとして管理できます。
個別のアプリをクリックすれば、そのアプリが開きます。
【タブ】機能もあります。たとえばGmail内でリンクをクリックした場合、タブが開くようになっています。
【ツールバー】もあり、「進む」「戻る」「更新」「URL」を利用できます。ブラウザとしての機能は最小限って感じですね。
地味に便利な【シェアボタン】。現在開いているページのURLやページタイトルをクリップボードやSNSアプリで共有できます。
アプリを追加したいときは、画面左下の「アプリを追加」のボタンを押します。
すると登録できるアプリがズラリ。種類が豊富すぎて全部は紹介できませんが、メジャーなウェブサービス・SNSは揃っていると思って間違いないです。
アプリを登録すると、左の【サイドバー】にアプリが追加されます。アプリの並び順はドラッグで変更可能。
アプリをクリックすると、該当するアプリのトップページが表示されます。ログインが必要なのは最初だけ。一度ログインしてしまえば、以降はすぐにコンテンツが表示されるようになります。
最近ではセキュリティーを強固にするべく、二段階認証を採用しているサービスも少なくありませんね。「
【通知】機能もあり、情報に更新があったアプリには【サイドバー】のアプリ名の左に緑の丸が付きます。通知のオン/オフはアプリ毎に設定が可能です。
仕事で使うコミュニケーションツールひとつ取っても、Gmailでメールを見て、Slackで会話して、Backlogで課題をこなして——と、あっちこっちへ行ったり来たりでした。
それがこの「
無料で利用できますので、ぜひ活用してみてください。SNSの複数アカウント管理ってだけでも、かなり便利だと思いますよ。
Biscuit(ビスケット) | いつものアプリがタブに埋もれない無料ブラウザ
Biscuit(ビスケット)は複数のアプリをまとめて管理できる軽快なブラウザです。いつも使うアプリをBiscuitに登録すれば、目的のアプリをすぐに呼び出して利用できます。たくさんのタブの中からアプリを探す必要はもうありません。Biscuitを使っておだやかな仕事と生活を送りませんか?
記事への感想や質問をTwitterでいただけると喜びます。返信します。フォローはしなくてもいいけど、してくれたらもっと嬉しいです!
Sponsored Link