-
-
Fontworksが8種フォントを無償提供したのでMacに入れて楽しもう
フォントワークスが1月15日に、8種類のフォントをGoogle Fontsに提供すると発表しました。提供したのは以下のもの。 クレー One Regular クレー One SemiBold トレイン ...
-
-
Macは過充電にならないので安心して電源を挿しながら使うべし
2020/11/30 Mac, トラブルシューティング
「MacやiPhoneでは、フル充電の状態でさらに充電しつづけてはいけない!過充電となってバッテリーがへたりやすくなる」という話を信じてきた。 しかし、実は最近のMacでは、そんなことをする必要がない ...
-
-
【Mac】マイクの場所の調べ方!ウェブ会議で音が拾えないトラブルを回避
2020/8/18
MacBook Pro などのマシンには、カメラ・スピーカー・マイクが最初から備えつけてあります。 これがあるから、機材を用意しなくてもウェブ会議などを行うことができるんですね。 カメラやスピーカーの ...
-
-
01_Mac 01_基本と応用 01_基本と応用 01_基本と応用 02_iPhone 03_iPad 03_キーボード・タイピング 05_キーボード・タイピング 06_フリック・キーボード
【早見表】日本語キーボードを英語配列で使うときの記号の違い一覧
2020/7/30
JIS(日本語)配列のキーボードを使っても、US(英語)配列でしか認識されないケースがあります。 たとえばiOS。JIS配列のBluetoothキーボードをiPadやiPhoneにつなぐと、キーボード ...
-
-
【Mac】トラックパッドのピンチ機能で拡大縮小ができなくなったときの対処
2020/7/6 Mac, システム環境設定, トラックパッド, トラブルシューティング
Macを使っていると、たまにピンチイン・ピンチアウトによる画面の拡大・縮小ができなくなることがある。 これが非常に不便なので、そんなときの対処法について備忘録として記載しておく。同じトラブルに見舞われ ...
-
-
01_Mac 01_基本と応用 02_アプリの使い方・活用方法 05_キーボード・タイピング 12_BetterTouchTool
マジックマウスのスクロールでピンチイン・アウト(拡大縮小)をする方法
2020/1/29 BetterTouchTool, Mac, MagicMouse, ショートカット
Macの限られたディスプレイの中で作業をする場合、拡大・縮小というのは、意外と頻繁に使用する機能のひとつです。 トラックパッドであれば、二本指でピンチイン・ピンチアウトすることで、簡単に拡大・縮小がで ...
-
-
01_Mac 01_基本と応用 02_アプリの使い方・活用方法 02_基本の使い方と設定 12_BetterTouchTool
【Mac】Wi-Fiのオン/オフを一瞬で切り替えるショートカット作成方法【BTT活用】
2020/1/6 BetterTouchTool, Mac, Macアプリ, WiFi, 効率化術
Macを使っていると、たまに、Wi-Fiには接続できているのにネットワークがつながらないことがある。 そういった場合、大抵は、Wi-Fiを一度オフにして、再度オンにすれば直る。 しかし、これをやるため ...
-
-
01_Mac 01_基本と応用 05_キーボード・タイピング 09_ガジェット
Macのキーボードを無地に!ブラックアウトステッカーを貼るだけでデザインが昇華する
2019/5/9
MacのキーボードはUSキーボードの方が好きなのに、JISの方に慣れてしまったので、もう後戻りできなくなってしまった、ばんか(bamka_t)です。 USキーボードのあのシンプルさには憧れるのですが、 ...
-
-
01_Mac 01_基本と応用 02_基本の使い方と設定 05_キーボード・タイピング
【Mac】最初から設定されているショートカットキーを無効化・変更する方法
2019/4/25 Mac, システム環境設定, ショートカット, トラブルシューティング
BetterTouchToolなどの「自分でショートカットキーを割り当てられるアプリ」を使っていると、たまに、すでに設定されているショートカットと競合することがある。 たとえばブラウザなどのアプリには ...
-
-
01_Mac 01_基本と応用 03_生活の知恵 05_キーボード・タイピング 08_生活で役立つ情報
キーボードの打感を滑らかにするガラス製爪やすり!仕上がり滑らかで子供にもオススメ
キーボードでタイピングをしている時間が多いぼくは、ツメの手入れに敏感である。少しでも伸びていると、ツメがキーボードにぶつかってしまい、非常に打ちにくくなるのだ。 なので小まめに切るようにしているのだけ ...
-
-
01_Mac 01_基本と応用 05_キーボード・タイピング 06_トラックパッド 09_ガジェット
いまさら旧型Magic Trackpadを買った理由と使用感レビュー
ノートパソコンといえど、キータイピング環境にはこだわりたい。つまり備え付けのキーボードではなく、メカニカルキーボードを使いたいという欲求が止まらんのです。 しかし、ノートパソコンで外付けのキーボードを ...
-
-
01_Mac 01_基本と応用 02_基本の使い方と設定 03_まとめ記事
【Mac歴10年】ディスプレイの効率的な使い方とアプリ毎の役割と配置まとめ
Macの使い方は千差万別。仕事仲間のほとんどはMacユーザーだが、各々がまったくといっていいほど違う形で利用している。正解というのはないのだろう。 そこで今日は、ぼくのMacの利用方法のなかから、ディ ...
-
-
Macで鳴っている音声込みで画面を録画する方法
Macにはスクリーンキャプチャ機能があって、それを使えばMacの画面を録画するのはカンタンだ。 しかしそこでは普通、Macで鳴っている音を拾うことはできない。マイクで環境音を録音することはできるが、M ...
-
-
Macの隠しファイルは「Cmd」+「Shift」+「.」で一発表示できる
Macのファインダーには、普段は目にすることができない「隠しファイル」「不可視ファイル」と呼ばれるものがある。 もちろん、普段は使う必要がないし、ユーザーが誤って操作・削除してしまわないように、見えな ...
-
-
01_Mac 01_基本と応用 02_アプリの使い方・活用方法 05_ウェブブラウザ系 10_セキュリティ・バックアップ
Chromeに保存されたパスワード「****」を確認する2つの方法
2019/2/17 Google, GoogleChrome, セキュリティ, ブラウザ
ウェブサービスなどにログインするときに使うパスワード。これは基本的に、他人に見られて流用・悪用されないように「****」と、表示は伏せられる。 しかしときには、この伏せられた「****」の中身を確認し ...
-
-
【Mac】優先して接続するネットワーク(Wi-Fi)を変更する方法
2018/12/31 Mac, トラブルシューティング
私の職場にはいくつかのネットワーク(Wi-Fi)が飛び交っていて、接続状況や混雑状況に寄って使い分けています。 私が職場でMacを開けば、自動的に「A」という名のWi-Fiに繋がります。 しかしこのW ...
-
-
01_Mac 01_基本と応用 10_セキュリティ・バックアップ
冬はPCが壊れやすい!いますぐ外付けHDDでバックアップを取ろう
ちょっと気になるツイートを見たので、みなさんにも注意喚起しようと思い、こうして筆を執っているしだいです。 冬場の大事故 pic.twitter.com/ufWj3QV7pW — RAO(ら ...
-
-
01_Mac 01_基本と応用 01_基本と応用 02_iPhone 02_基本の使い方と設定 02_基本の使い方と設定
Mac や iPhone に繋いだヘッドホンの片側だけ音量が大きい時の対処法
2018/11/23 iPhone, Mac, トラブルシューティング, 小ネタ
最近Macに関してこんなトラブルがありました。 愛用しているBluetoothワイヤレスヘッドホンをMacに繋いで音楽を聴こうと思ったら、何故か左耳の方だけ大きく聴こえるんです。最初は「ヘッドホンの故 ...
-
-
【Mac】スクリーンショットの後のサムネイルを表示させない設定方法
2018/11/16 Mac, トラブルシューティング, 小ネタ
Macの最新OS「Mojave(モハベ)」になって数々の仕様変更がありました。その中でひとつの注目機能がスクリーンショット。 今までもスクリーンショットを撮ることできましたが、Mojave からはアプ ...
-
-
Macに接続したBluetoothデバイスは名前を変えて分かりやすくすべし
Bluetoothで接続したイヤホンやヘッドホン、スピーカーなどの機器が増えてくると、どの名前がどのデバイスはわからなくなりませんか? こんな感じになってしまうと、自分がいま接続したいオーディオ機器が ...