-
-
02_iPhone 02_アプリの使い方・活用方法 09_ランチャー系 11_ウィジェット系
【iPhone】1時間だけ限定的にWi-Fiをオフにして後で自動的にオンに戻す
2019/2/9 iPhone, iPhoneアプリ, ショートカット, トラブルシューティング, 小ネタ
追記:2019/02/09 本記事を最初に書いたときに紹介した「○分間だけ限定的にWi-Fiをオフにして、あとから自動的にオンにするショートカット」レシピだが、自動的にWi-Fiがオンに戻らないことが ...
-
-
01_新規アプリ紹介 02_iPhone 02_アプリの使い方・活用方法 09_ランチャー系 11_ウィジェット系
iPhoneでよく使う設定項目はショートカットを作ると超便利でオススメ
BluetoothやWi-Fiの設定、低電力モードやプライバシー設定など、iPhoneの設定アプリを開く機会は意外と多いかと思います。 しかしそのたびに設定アプリを開いて、該当する項目まで移動するのは ...
-
-
新定番!Evernoteにも対応してる検索ランチャーアプリで検索効率化
久しぶりにiPhoneにレギュラーアプリが増えました。それは、検索ランチャーアプリ「Quick Search」。 検索ランチャーアプリは色々あります。「Quicka」「検索ハブ」「Seeq」「検索エー ...
-
-
デザインだけで選んだランチャーアプリ「Dashboard Pro」をClever専用にする活用術。
効率化とか、何の役に立つのかとか。そんな事を日々考えて生きていても、遊び心っていうのは忘れたくないものです。 先日各所で紹介されていたランチャーアプリ「Dashboard Pro」。このデザインが個人 ...
-
-
QuickaにGoogle Mapsを検索対象として登録可能。URLスキームも分かる。
昨日、Google Mapsの新しいiPhoneアプリがリリースされました。もう話題持ちきりって感じです。 そしてふと、ランチャーアプリ「Quicka」を起動してみると、既にこのGoogle Maps ...
-
-
02_アプリの使い方・活用方法 03_iPhone系まとめ記事 09_ランチャー系
iPhoneランチャーアプリ3種の使い分け。特徴に合わせて登録アプリを変えれば効率的。
iPhoneの限られたホーム画面から、素早くアプリを起動したい。そのためには、「画面推移を少なく」「頻度の高いアプリはフォルダに入れない」などの配慮が必要です。 その際にとても便利で重宝するのが、ラン ...
-
-
通知センターの有効活用。メモリー開放アプリを設置してiPhoneをサクサクにしよう。
iPhoneの通知センターは、なにも"お知らせ"だけを表示するだけが機能ではありません。知っての通り、アプリを起動することもできるのです。 通知センターでアプリを起動させられるなら、ホーム画面にアプリ ...
-
-
Quickaでデフォルトの検索対象を変更する方法。対象をGoogleChromeにしたらいい感じ。
ごきげんよう。ばんか(@bamka_t)です。 iPhoneで素早くキーワード検索をするなら、「Quicka」がオススメです。なんてったって素早いし、URLスキームを設定すれば検索対象のアプリが自在な ...
-
-
【iPhone】ランチャーアプリ「Launch+」と「Quicka」を最大限に活用して、ホーム画面を1つに集約する方法。
iPhoneにおけるランチャーアプリの2大巨塔、「Quicka」と「Launch+」。これら2つを利用することにより、iPhoneの1画面化計画に新たな一歩を踏み出すことができました。 今回は、これら ...
-
-
【奨App #5】iPhoneにおけるフォルダとランチャーアプリの4つの大きな違い【Launch+】
iPhoneにおけるランチャーアプリの利便性は、正直よくわかりませんでした。 アプリが一覧で並ぶiPhoneで、いちいちランチャーアプリを立ち上げる手間をかける意味があるのか。甚だ疑問でした。 ですが ...