-
-
04_ウェブディレクター 07_タスク管理 07_仕事で役立つ情報
タスクの抱え落ちがなくなる!ボールを即座に打ち返すコツとは
やらなければいけない仕事があるのに、「どうやって処理をしようか…」「なにから手を付けたらいいのか」と、考えなくちゃいけない事がいろいろと多くて、結局あとまわしにしてしまう。 そういう経験はだれでもある ...
-
-
02_iPhone 02_アプリの使い方・活用方法 07_タスク管理 07_仕事で役立つ情報 08_マップ・地図活用 12_リマインダー
マップで検索したスポットに到着したら、そこでやるべきToDoを通知させる技
①Googleマップでスポット検索↓②そのスポットをショートカットに共有↓③タスクの名前を入れる↓④その場所に到着したら通知してくれるリマインダーを自動的に作成 っていう、メッチャ便利なもの作ったから ...
-
-
一日の生産性と幸福度を最大限に引き出せる魔法のToDoリストの作り方
タスクリストやTodoリストを愛用している方は多いと思います。私も、自分が持っているタスクの管理はすべて「Todoist」というウェブサービスに任せています。 しかし、タスク管理ツールにまとめているT ...
-
-
04_ウェブサービス 07_タスク管理 07_仕事で役立つ情報 22_Googleカレンダー
メンバーのスケジュールの把握ならGoogleカレンダーの共有がオススメ
2015/4/30 Googleカレンダー, スケジュール管理術, 仕事術
ミーティングが嫌われる理由の一つに、「複数人の空いているスケジュールを把握してミーティングをセッティングする面倒くささ」がありますよね。 しかも、せっかく設定したミーティングが、何らかの理由でズラさざ ...
-
-
07_タスク管理 07_仕事で役立つ情報 08_考え方・心構え 09_フレームワーク
すべての整理整頓に応用できる一箇所にまとめてから分別するメソッド
整理整頓を行うにあたって、一番間違いがなく、それでいて効率的な方法があります。それが、以下の手順です。 ①対象物を一箇所に集める ②集めたものを分別する この手順で事を進めるだけで、驚くほど効果を得ら ...
-
-
02_アプリの使い方・活用方法 07_タスク管理 07_仕事で役立つ情報 12_リマインダー
到着・出発で通知!iPhoneで場所に関するリマインダーを設定する方法
何かを思い出したいタイミングというのは、何も時間だけがトリガーになるわけではありません。むしろ個人的には、場所に紐付いて思い出したいことの方が多いのです。 例えば、図書カードなんてどうでしょう。財布の ...
-
-
残席わずか!5月17日(土)のタスクセラピーにゲストとして参加します!
表題の通り、来る5月17日の土曜日のタスクセラピーに、ゲストとして出演することが決まりました! 5月17日 第14回タスクセラピー【秋葉原編】(東京都) 今回のタスクセラピーの講師は、佐々木正悟さん( ...
-
-
iPhone・iPad・Macで同期できるオススメのタスク管理サービス3選
タスク管理ツールを選ぶ際に必須な条件があります。それは、デバイス間で同じデータを共有できること。つまり、同期できるサービスでなくては私は使いません。 この条件に合致するサービスはいくらかありますが、そ ...
-
-
時間管理で重要な行動記録の習慣化には手書きがベストと聞いて始めています
時間管理をする上でとても大切な「自分の行動の記録」。これを習慣化するためには、まずは手書きで始めることが大切だと聞いて、最近始めています。 効率的に記録を取りつつ、加えて後からの見返しを効果的に進める ...
-
-
もし連休で時間があるならタスクを0から再構築するのをオススメします
恥ずかしながら告白します。わたくし bamka は、先送りになったタスクがいっぱいあったりします。 「あー、あれやりたいなぁ。これもやんなくちゃなぁ」なんて事がいっぱいあって、だからこそ手がつかずに放 ...
-
-
ボトムアップかトップダウンかという不毛な論議。すべては地図を作るために。
タスク管理の話をすると、その方法論について大きく2つに分断されます。 トップダウンか、それともボトムアップか。この2つに区分されるケースは少なくありません。 トップダウンとは、上から下に、未来から今に ...
-
-
タスクリストは交渉に説得力を出すため!理由は力になる
例えばこんな場面に遭遇したら、あなたはどうするでしょうか。 あなたは今、コピー機の前に並んでいます。5分ぐらい待ったでしょうか。次がやっと自分の順番です。 すると、一人の男の人が慌てた様子で声をかけて ...
-
-
02_Evernote 04_ウェブサービス 07_タスク管理 07_仕事で役立つ情報
Evernoteを活用したプロジェクトの進行方法【GTDをもう一度 Vol.6】
▼前回のエントリー 5ステップで作るプロジェクト。綿密なプランニングがストレスフリーを生み出す。【GTDをもう一度 Vol.5】 前回お約束したとおり、今回のエントリーでは私が行っているプロジェクトの ...
-
-
5ステップで作るプロジェクト。綿密なプランニングがストレスフリーを生み出す。【GTDをもう一度 Vol.5】
▼前回のエントリー タスク管理のコツは、タスクとプロジェクトを適切に判断・区別すること。【GTDをもう一度 Vol.4】 前回は、Inbox内の「アクションが必要なもの」を分類するために、アクションの ...
-
-
タスク管理のコツは、タスクとプロジェクトを適切に判断・区別すること。【GTDをもう一度 Vol.4】
▼前回のエントリー アクション不要な3つの事柄。資料・保留・ゴミの処理について。【GTDをもう一度 Vol.3】 / あなたのスイッチを押すブログ 前回までの話で、Inboxにある「行動が必要ないも ...
-
-
アクション不要な3つの事柄。資料・保留・ゴミの処理について。【GTDをもう一度 Vol.3】
▼前回のエントリー Inboxの処理をする前に確認しておきたい3つのルール【GTDをもう一度 Vol.2】 前回のお話では、Inboxの処理におけるルールはバッチリかと思います。これで、Inboxの処 ...
-
-
Inboxの処理をする前に確認しておきたい3つのルール【GTDをもう一度 Vol.2】
▼前回までの記事 【GTDをもう一度 vol.0】できている気になっているけど、しっくりこない。ならば一緒に組み直そう。 ストレスフリーの第一歩。頭をカラッポにするために、Inboxには全てを吐き出す ...
-
-
ストレスフリーの第一歩。頭をカラッポにするために、Inboxには全てを吐き出す【GTDをもう一度 Vol.1】
さて、始まりました新シリーズ「GTDをもう一度」。 その第一弾は、GTDでの最初の一歩「Inboxに頭の中のすべてを吐き出す」についてです。つまり、”収集”についてお話しします。 ここではあまり形にと ...
-
-
【GTDをもう一度 vol.0】できている気になっているけど、しっくりこない。ならば一緒に組み直そう。
Getting Things Done。デビッドアレン氏が考案した、タスク管理の進め方の1つです。 私も「はじめてのGTD ストレスフリーの整理術」を読んで以来、GTDを踏襲しながらタスク管理を行って ...
-
-
皆が言っているタスク管理って、カンタンに言えば、きっと料理の事なんだと思う。
2015/4/30
昔も今も、変わらずホットな話題であり続けるテーマがあります。それが、タスク管理。永遠のテーマみたいなものですよね。 時代が変わればツールが変わり、管理の仕方も工夫が凝らされる。どうやったら効率的で、そ ...